最新更新日:2024/06/03
本日:count up103
昨日:81
総数:789217

3年生 校外学習1

ますのすしミュージアムでは、ますのすしの作り方や材料など、たくさんの人に美味しく味わってもらうための工夫や思いを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 民話や昔話の世界へ

 図工では民話や昔話をもとに絵を描きました。話の中で一番気に入っているところや面白いところを見る人に伝えようと、構図や着色を工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 杉の子教室の先生と一緒に学習しました

 杉の子教室の先生と学習しました。「あ・ら・し」を課題として、自己紹介を聞いたり、ゲームに取り組んだりして、楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 虫眼鏡で日光を集めたよ

 理科では、虫眼鏡を使って日光を一点に集める実験を行いました。画用紙に日光を集めることで、温度が高くなり煙が出てきたことに子供たちは驚いていました。
画像1 画像1

3年生 重さは1円玉いくつ分かな

 算数では、のりやはさみなどの身の回りの物の重さを調べました。1㎤の積み木や1円玉がいくつ分の重さになるか進んで試しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ソフトボール投げ

 体育では、ソフトボール投げを行いました。助走や目の向き、投げる向きに気を付けて繰り返し投げて練習しました。
画像1 画像1

3年生 重さをはかって表そう

自作てんびんで、いろいろな物の重さを比べました。
また、もとにするものとして、一円玉やブロックを使い、重さを数で表す方法を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 日光の光を集めよう

 理科では、鏡を使って日光の光を1カ所に集めて実験を行いました。鏡を増やして集める光を増やすことで温度や明るさがどう変わるか、班の友達と協力しながら楽しく調べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 筆の入りに気を付けて

 書写では、始筆に気を付けて丁寧に字を書く練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 ホウセンカとのお別れと玄関掃除

 今年度育ててきたホウセンカが枯れてしまったので片付けを行いました。また、鉢を置いていた玄関に落ち葉がたまっていたので、みんなできれいに掃除をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 卒業式練習2・6年生給食最終日・1〜4年、6年13:00下校 5年14:45下校
3/19 卒業式(在校生は5年生のみ参加)
3/20 (祝)春分の日
3/23 1〜5年生給食最終日
3/24 修了式11:50下校

配付文書

杉の子だより

生徒指導

富山市立杉原小学校
〒939-2304
富山県富山市八尾町黒田3636
TEL:076-455-1313
FAX:076-455-1741