最新更新日:2024/06/14
本日:count up39
昨日:103
総数:791431

3年生 クリスタルアニマルを考えたよ

 図画工作科でプラスチックなどの透明な物を組み合わせて動物を作る「クリスタルアニマル」を行いました。どのような動物ができるか箱や空きカップを組み合わせながら想像を膨らませ、設計図を描きました。どんな色になるか試しに色塗りに挑戦する子どももいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 ホウセンカを植え替えました

 教室で育てていたホウセンカが大きくなってきました。今日、「もっと大きくなってほしい」と願いを込めて、外の鉢に植え替えました。これからのびのび成長してほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 2回目のプログラミング学習

 「MESH」を使って2回目のプログラミング学習を行いました。子どもたちは、前回使わなかったブロックを使い、新しいことができないかチャレンジしていました。順番に音を奏でるプログラムを積み重ね、曲を演奏するなど、試行錯誤して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 フォトコンテストの写真を撮りました

 校内で行われているフォトコンテストに子どもたちが参加しました。タブレットパソコンを使って、校内の「すてきだな」と思った場所を写真に収めました。子どもたちは、「この景色よくない?」と友達と相談し合い、校舎のよさを再確認していました。
画像1 画像1

3年生 3年竹組の学級目標のデザインを話し合いました

 3年竹組の学級目標「目指せ!なかよし」をみんなで達成していこうと、掲示するデザインについて学級会で話し合いました。全員でデザイン案を描き、どんなデザインにすると「なかよし」を意識できるか考え合いました。司会を務めた子どもたちは、多くの意見を引き出そうと熱心に役割を果たしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 初めての走り幅跳び(松)

 体育の学習で走り幅跳びを行いました。
 子どもたちは「トントントーン」とリズムに合わせて、力いっぱい踏み切って跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 初めての総合的な学習の時間(竹)

 初めて総合的な学習の時間を行い、プログラミング教材「MESH」を子どもたちに紹介しました。「MESH」はコンピュータで入力したように、ブロックが光ったり音を鳴らしたりするなど、いろいろな楽しみ方ができるソフトです。子どもたちは、ブロックを振ると音が鳴るプログラムやボタンを押したらブロックがぴかぴか点滅するプログラムなど、思いついたことを積極的に試し、楽しんで活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 プログラミングに挑戦!

初めてのコンピュータ室で、初めてのプログラミングに挑戦しました。
「ボタンを1回押したら、LEDが青色で3秒光る」
「ブロックを振ったら、ベルの音が鳴る」
「センサーで人を感知したら、笑い声を出す」・・・
1回目の学習でしたが、何度も試したり、友達とプログラムを見合ったりしながら、いろいろなプログラムを作ることができました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 いろは歌の学習

 いろは歌の学習を行いました。昔の五十音の言い方と今のものと比べたり、「ゐ」や「ゑ」などの今は使わない平仮名を学んだりするなど、楽しく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 はじめての外国語活動2

 「Hello」「Thank you」「I'm ○○(名前の紹介)」といった言い方やgreatやgoodといった気分の表し方を練習しました。子どもたちは元気な声で英語を話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 着任式・始業式

配付文書

杉の子だより

生徒指導

富山市立杉原小学校
〒939-2304
富山県富山市八尾町黒田3636
TEL:076-455-1313
FAX:076-455-1741