最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:88
総数:791487

3年生 車を走らせました(松)

 理科の学習で実験用の車を作りました。どのようにすれば遠くに進むのか考えながら、車を走らせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 毛筆で名前書き

 書写の学習では、初めて小筆を使って名前を書く練習を行いました。習った小筆の持ち方や書くポイントについて気を付けながら、自分の名前のお手本をよく見て書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 初めての三角キックベース

 体育の学習で三角キックベースを行いました。初めて行う競技に戸惑う友達に野球やサッカーに慣れている子どもたちがルールやけり方をアドバイスする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 長さ調べ(竹)

 算数の学習では、巻き尺を使って長さ調べをしました。子どもたちは、杉の木や学校の柱などの周りの長さを測るときは、巻き尺が便利であることを実感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 巻尺を使って

算数では、長い長さの学習をしています。
巻尺を用いて、いろいろなものの長さを測りました。
「教室のたてが7mもあるよ!」
「黒板は3m以上だ!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 のびのびタイムをグラウンドで過ごしました

 今日ののびのびタイムはグラウンドで遊びました。久しぶりの外でののびのびタイムに、子どもたちは体をいっぱいに動かして遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 風を使って走る車で実験!(竹)

 理科の学習で風を受けて走る車を使い、風の強さによって進む距離が変わるか実験をしました。子どもたちは、「もっと遠くまで走れ」と声をかけながら実験に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 クリスタル○○を作りました(松)

 図工の学習で、プラスチックでできた透明な箱やペットボトルなどを使い、いろいろな作品を作りました。大きな動物や電車など、想像した物を表現しようと一生懸命取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育館でドッジボール

 体育の学習では縄跳びとドッジボールを行いました。久しぶりのドッジボールでは、子どもたちは大きな歓声を上げながら楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 まきじゃくを使って長さ調べ(竹)

 大きな長さを調べる学習を行いました。巻き尺の使い方、目盛りの読み方を学び、教室の中のいろいろな大きな物の長さを測ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 着任式・始業式

配付文書

杉の子だより

生徒指導

富山市立杉原小学校
〒939-2304
富山県富山市八尾町黒田3636
TEL:076-455-1313
FAX:076-455-1741