最新更新日:2024/06/19
本日:count up6
昨日:210
総数:792165

3年生 朝読書

 昨日、図書室で借りた本を、さっそく朝読書の時間に読みました。子供たちは、本の世界を楽しんでいます。
画像1 画像1

3年生 朝のマイタイム

 朝の準備ができた人から、学級や学校のためにできることを考えて行動しています。今日は、たくさんの子供が玄関前の掃除を進んで行っていました。みんなのために働いた後の子供たちの表情はとても晴れやかです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生  体育 80m走

 運動会に向けて、今日初めて80m走を行いました。距離が長くなっても、最後まで諦めずに走りきっていました。その後、久しぶりにリレーを行い、2年生の時に学習したバトンパスの仕方を復習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会「高いところから、学校の周りの様子を観察しよう」

 屋上に行き、学校の周りの様子を観察しました。初めて見る屋上からの景色に、「わぁ」「すごい」などと感動する声がたくさん聞こえてきました。方角についても学習し、それぞれの方角の様子を観察して気が付いたことをノートにまとめました。学習参観で、気付いたことを発表する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年  図書オリエンテーション

 3年生になって初めて図書室に行きました。読書の目当てを決めて、カードに記入し、佐藤先生に読み聞かせをしていただきました。その後、本を借りました。「このシリーズが面白いよ」「ページがたくさんある本にチャレンジしてみよう」などと、ワクワクしながら本を選んでいました。これから「1年間で9000ページ読みたい」「週に5冊読みたい」など、一人一人が決めた目当てに向かって、読書に取り組んでいきます。ご家庭でも、ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生  図工「身近な自然の形・色」その1

 学校のまわりにある自然から、いろいろな形や色を見付けて並べ、今日しかできない作品をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生  図工「身近な自然の形・色」その2

 自然の色や形を生かして、すてきな作品がたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生  第1回代表委員会

 学級代表2名が、代表委員会に参加し、3松の意見を伝えたり、他のクラスの意見を聞いて思ったことを発表したりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 初めての外国語活動

 子供たちが、とても楽しみにしていた外国語活動の授業がありました。いろいろな国の挨拶について真似をして言ってみたり、どの国の挨拶かを当てたりして楽しみました。外国語活動の授業を通して、いろいろな国に興味をもってくれたら、嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生  国語「国語辞典を使おう」

 国語辞典を使って、言葉の意味を調べる方法を学習しました。最後に、ぞれぞれが意味を知りたい言葉を調べました。自分の名前を調べている子供が多かったです。この機会にぜひ、ご家庭でも、いろいろな言葉を一緒に調べてみてください。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/23 学習参観 学級懇談会
避難訓練(引き渡し訓練)
4/25 振替休業日
4/26 委員会活動
聴力検査(1・2年)
4/27 聴力検査(4・5年)
4/28 聴力検査(3・6年)

配付文書

全校

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

杉の子だより

給食だより

保健だより

富山市立杉原小学校
〒939-2304
富山県富山市八尾町黒田3636
TEL:076-455-1313
FAX:076-455-1741