最新更新日:2024/06/24
本日:count up95
昨日:153
総数:792791

3年生 のびのびタイム

 4年生さんが校外学習でいなかったので、普段使えないオープンスペースを使ってもいいよと伝えると、とても嬉しそうに遊んだり、ピアノを弾いたりする姿が見られました。また、色団で話合って体育の「リズムダンス」の動きを考える子供たちもいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生  初めてのかげおくり

 理科と国語の学習を兼ねて、みんなで初めてかげおくりをしました。あまり太陽が出ていなかったので、影が薄く、上手くできなかった子が多かったので、近いうちに再挑戦する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生  ジャズオーケストラコンサート

 みんなで、150周年記念で行われたジャズオーケストラコンサートを楽しみました。最初は、迫力のある楽器の音に驚いていた子もいましたが、だんだん慣れて、ジャズの楽しいリズムに合わせて手拍子をしたり、体を揺らしたりしながら聞いていました。
画像1 画像1

3年生  給食の準備

 給食の準備の間に流れている曲に合わせて、座っているみんなが体を揺らしていました。給食の準備や給食中は話したり歌ったりできないので、代わりに体を揺らしていたようです。3松の一体感が、こんなところでも感じられ、ほっこりしました。
画像1 画像1

3年生  久しぶりの自級清掃

 あまり時間のない中で、てきぱきと丁寧に清掃をしていました。協力パワーを発揮し、41秒で教室の机と椅子を運ぶことができました。黒板担当は、使いやすいようにチョークの色を分けて並べておくなど、細部まできっちり行う姿が立派です。ファミリー清掃での活躍も楽しみです。
画像1 画像1

3年生 理科「ヒマワリの種の観察」

 今日は、スマイル畑のヒマワリから採れた実を割って、中の種を観察しました。観察後の話合いでは、「色が実の色と違った」「毛みたいなものが生えている」「実の中にも毛があるよ」「種を守るためだと思う」と、考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生  国語「山小屋で三日間すごすなら」

 今日から新しい学習が始まりました。目的に合う持ち物を話し合って、班で決めていきます。自分の意見を伝えたり、友達の意見を聞いたりしながら、付箋を用いて意見を整理していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会  店ではたらく人

 昨日の社会の時間に出された課題を、やっていた人がたくさんいました。おうちにあった、値札や割引のシールをノートに貼っている人や、おうちの人に理由などを聞いてまとめている子もいました。とてもやる気が感じられます。今後もインタビューなど、ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 総合 杉原探検隊〜西勝寺〜 その1

 学校を出発し、きれいなヒマワリ畑を通って、杉原のことをもっと知るために、西勝寺へ行き、住職の青山さんから話を聞きました。3000年前の様子や「杉原」の由来、戦争時に疎開してきた子供たちが西勝寺で学んでいたことなど、とても詳しく教えていただきました。500年前から代々受け継がれてきた西勝寺の歴史の深さに、驚きの声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生  総合 杉原探検隊〜西勝寺〜 その2

 本堂で話を聞いた後、西勝寺の周りを見学しました。千本桜の並木道や、神通川、富山市が一望できました。1学期に校外学習で行った、市役所の展望塔も見えました。また、昔、学校があった場所も教えていただきました。青山さんの話を聞いて、改めて「杉原」のよさを感じていた子供たちです。ご家庭でも、ぜひ話を聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

配付文書

全校

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

杉の子だより

給食だより

保健だより

富山市立杉原小学校
〒939-2304
富山県富山市八尾町黒田3636
TEL:076-455-1313
FAX:076-455-1741