最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:88
総数:791481

3年生 学習発表会  その3

 咲田姫と杉原彦グループ、警察官の長谷川さんグループ、琴ヶ梅グループの写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学習発表会  その4

 新木さんのお米グループ、終わりの言葉、最後に集合したときの写真です。
 子供たちは、杉原の地域に関する昔の資料を読み、分からない言葉を調べ、伝えたいことがより伝わる発表方法を決め、発表内容を吟味するなど、グループの仲間と試行錯誤しながら、粘り強く取り組んできました。子供たちの頑張りや、成長が、とてもうれしかったです。ぜひご家庭でも、今日の発表について話してみてください。ご参観いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生  学習発表会のリハーサル

 明日の本番に向けて、リハーサルを行いました。自分たちが伝えたいことが伝わるように、ゆっくりはっきり話すことを意識しながら、取り組みました。明日の本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生  雪遊び

 今年初めて、体育の時間に雪遊びをしました。昨夜降った、ふわふわの雪もあったので、気持ちよさそうに寝転がっている子供もいました。雪遊びが終わると、満面の笑みの子供たち。「楽しかったー」「もっと遊びたかったなあ」という声がたくさん聞こえてきました。天候にもよりますが、また雪遊びができたらいいねと、子供たちと話しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生  学習発表会に向けて

画像1 画像1
 今日は、グループの発表を通してみました。他のグループの内容や発表の仕方を見て、自分たちの発表がよりよくなるように見直しました。本番に向けて、グループのメンバーと協力して取り組んでいます。

3年生  図工

 彫刻刀の持ち方や彫り方にも慣れ、スムーズに彫り進めることができました。真剣な眼差しで取り組む姿が素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育  短縄跳び

 今日は、縄跳びをしているところをクロームブックのカメラで撮って、フォームをチェックしました。「手首で回すようにした方がいい」「顔が前を見ていなかった」「足が上がっていない」などと、いろいろなことに気付いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 詩の発表会  その1

 まずは、班で1人1人がつくった詩を紹介し、一緒に音読をして、友達の詩の世界を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 詩の発表会  その2

 班で詩を紹介し合った後、クラスのみんなの詩を読んで回り、「いいな」と思う詩を見付けました。どの詩も、学んだ『詩の工夫』を生かしていて素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生  初めての彫刻刀

 正しい持ち方や、彫り方を確認してから、実際に彫りました。力加減など、思うようにできず「難しい」と呟く子供もいましたが、やっていくうちに慣れてきたようです。これからも、安全に気を付けて、彫り進めていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配付文書

全校

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

杉の子だより

給食だより

保健だより

富山市立杉原小学校
〒939-2304
富山県富山市八尾町黒田3636
TEL:076-455-1313
FAX:076-455-1741