最新更新日:2024/06/06
本日:count up34
昨日:193
総数:789912

3年生  初めての理科室

 理科室で理科の授業をするのは初めてだったので、子供たちはワクワクしながら理科室に移動しました。嬉しそうな子供たちの表情を写真に撮り、記念に残しました。
画像1 画像1

3年生  体育 走り幅跳び

 自分の記録を伸ばすために、色団の仲間がフォームを見て声をかけたり、クロームブックで自分の跳ぶ様子をチェックしたりして、取り組んでいます。
画像1 画像1

3年生  図工「くぎうちトントン」

 今日は初めて釘打ちをして、コリントゲームを仕上げました。げんのうの使い方に気を付けながら、慎重に楽しく取り組んでいました。仕上がったら、みんなで楽しく遊ぶ予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生  書写

 今日から書き初め大会に向けて、本格的に練習を始めました。ドキドキしながら、書き初め用の半紙に一文字一文字書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生  音楽「ふじ山」

 「ふじ山」の歌唱に挑戦しています。クレッシェンドで盛り上がっていくところが、だんだん上手になってきました。
画像1 画像1

3年生  書初用新聞紙のお願い

 来週から書き初めの練習を本格的に始める予定です。書き終えた作品を挟む新聞紙を12/6(火)までにご用意ください。
<作り方>
1.新聞紙一日分を大きく広げます。
2.縦半分になるように折りたたみます。
3.折りたたんだ側をホッチキスで留めます。

※大きく記名してください。
※お子さんが使いやすいようにアレンジしていただいてかまいません。
※習字セットにしまうことができないサイズですので、しまっておける袋等も一緒に持たせてください。 

大変お手数をおかけしますが、ご協力お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 マット運動教室  その1

 昨日、スポーツ指導員の方3名に来ていただき、後転と側転、倒立を中心に教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 マット運動教室  その2

 苦手だと感じていた子は、前より上手くできるようになったという手応えを感じたり、元々できていた子は、より美しい側転や倒立にするためのコツを掴むことができたりと、学びの多い時間となったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生  社会

 期末テストに向けて、テスト範囲の学習を復習しました。班で協力して、問題に答えました。難しい問題もあったようですが、答えを間違えても笑顔が見られ、「みんなで分かるようになろう」「次はがんばろう」という前向きな空気を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育  初めての走り幅跳び

 最初に動画を見て、走り幅跳びのポイントを学習してから、今日は体育館で走り幅跳びの練習をしました。2mの目安のゴムを越えて跳ぶことができる子供が多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式

配付文書

全校

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

杉の子だより

給食だより

保健だより

富山市立杉原小学校
〒939-2304
富山県富山市八尾町黒田3636
TEL:076-455-1313
FAX:076-455-1741