最新更新日:2024/06/27
本日:count up79
昨日:255
総数:793392

4年生 算数「図形のしきつめ」

画像1 画像1
 平行四辺形や台形等、四角形の仲間を新しく学習しました。
 図形についての見方や考え方を広げていくために、「しきつめ」の活動をしました。どんな形が、うまくしきつめられるのか、図形を操作しながら、考えました。
画像2 画像2

4年生 あいさつリレー

 この日の朝の気温を百葉箱で見ると、11度。肌寒い朝でしたが、4年生はあいさつリレーの当番役を一生懸命に果たしました。
 お昼の運営委員からの放送で、「今日のあいさつをがんばっていたクラスは4年生です」と認められることで、自分たちの取組に一層、自信がもてたようです。お昼休みに、5年生から受け取った「あいさつバトン」を次のクラスへ渡しました。
 この取組をきっかけに、あいさつの輪が一層広がることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 動き始めています

いよいよ、自分たちの調べたことを伝える段階に入っています。
各クラスにポスター掲示をお願いしに行くチーム、放送で呼びかけるチーム、校内にポスターを掲示するチームなど、それぞれの方法で動き始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 A5ランク!

今日の給食はみんな大好きなビビンバ。
そのビビンバに使われている肉は、富山県からプレゼントされたA5ランクの和牛!
「これがA5ランクの味かぁ」と感動しながら味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 学校ボランティア月間2

朝ボランティア2日目。
掃除を選んだチームは、教室や廊下をきれいにしようと活動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 みんなの力で壁面掲示を作ろう

 各担当に分かれ、題字やレイアウトを工夫・調整し、掲示物作りを行いました。活動後の片付けや設置にも心を配り、協力して活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数「身の周りの平行&垂直探し」

 学習のはじめに、前時までに学習した垂直と平行を体で表し、違いを確認。
その後、ペアで校内を回り、どこに垂直な線や平行な線があるかを探し、ノートに記録しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学校ボランティア月間スタート

色団ごとに話し合って決めた朝のボランティア活動に今日から取り組みました。
あいさつを選んだチームからは、元気なあいさつが聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科「空気と水のせいしつ」

 「空気でっぽう」を使って、前時までに立てた予想を確かめました。
 「ポン!」「ポン!」と心地よい音を出しながら、空気でっぽうの玉を飛ばし、よく飛ぶ方法について結果を比べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 朝のボランティア活動を振り返る

 6日(金)と9日(月)、計2回の活動の活動の成果や課題を振り返り、今後の活動をよりよくするための案を話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/22 家庭学習PU週間(〜28日)
2/23 (祝)天皇誕生日
2/24 ファミリータイム
2/25 クラブ活動(今年度最終)
富山市立杉原小学校
〒939-2304
富山県富山市八尾町黒田3636
TEL:076-455-1313
FAX:076-455-1741