最新更新日:2024/06/24
本日:count up149
昨日:195
総数:793207

4年生 空気ってふくらむの?

理科では、温められた空気がどうなるかの実験を行っています。
理科室で行う実験も増えてきて、毎回とても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 マット運動

今日からマット運動の学習に入りました。
「目を開けて回る」ことを意識するために、前転後、友達が投げたボールをキャッチします。
何度か繰り返すうちにコツがつかめてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 しきつめチャレンジ

ひし形や台形など、いろいろな四角形を学習してきました。
今日はそんな様々な形を敷き詰められるかをペアで確認しました。
「この形は無理じゃない?」「いや、こうやって並べると・・・」
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 この1週間  これからの1か月

 クラブ活動や朝のあいさつ運動、ファミリータイム、そして委員会企画のイラストコンテスト(図書委員会)や花の名前クイズ(栽培委員会)等、やりがいのある活動が続いた1週間でした。
 
 6限後には、次の登校に向けて教室内の環境整備を行いました。明日からの3連休、しっかり体と心を休め、残り1か月に向かいましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育「キャッチバレーの先へ…」

 杉の子マラソンの練習と並行しながら学習してきた「キャッチバレーボール」。5年生の学習につなげていく目的で、「ビーチバレー」形式で練習や試合をしました。これまでキャッチ、パスだった動きが、レシーブ、トスに変わり、ゲーム展開がスピードアップ。同じ4分間のゲームでも、得点が倍近く入り、一層プレーが熱を帯びていました。25度に迫る季節外れの気候の中、心地よい汗をかきながら、学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語「説明文の要約」

 説明文「世界にほこる和紙」の学習では、各段落の要点を抜き出し、要約文を書く練習をしています。グループで「この部分は別の言葉に代えたら短くなるよ」「この文は省いても意味が通じるね」など、相談して要約を進めました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 要約しよう

国語科で「世界にほこる和紙」という説明文を要約します。
約1700字ある文を200字にまとめるので、言葉の1つ1つを厳選しないといけません。
グループで頭をひねりながら中心となる文を探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数「図形のしきつめ」

画像1 画像1
 平行四辺形や台形等、四角形の仲間を新しく学習しました。
 図形についての見方や考え方を広げていくために、「しきつめ」の活動をしました。どんな形が、うまくしきつめられるのか、図形を操作しながら、考えました。
画像2 画像2

4年生 あいさつリレー

 この日の朝の気温を百葉箱で見ると、11度。肌寒い朝でしたが、4年生はあいさつリレーの当番役を一生懸命に果たしました。
 お昼の運営委員からの放送で、「今日のあいさつをがんばっていたクラスは4年生です」と認められることで、自分たちの取組に一層、自信がもてたようです。お昼休みに、5年生から受け取った「あいさつバトン」を次のクラスへ渡しました。
 この取組をきっかけに、あいさつの輪が一層広がることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 動き始めています

いよいよ、自分たちの調べたことを伝える段階に入っています。
各クラスにポスター掲示をお願いしに行くチーム、放送で呼びかけるチーム、校内にポスターを掲示するチームなど、それぞれの方法で動き始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/22 家庭学習PU週間(〜28日)
2/23 (祝)天皇誕生日
2/24 ファミリータイム
2/25 クラブ活動(今年度最終)
富山市立杉原小学校
〒939-2304
富山県富山市八尾町黒田3636
TEL:076-455-1313
FAX:076-455-1741