最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:86
総数:793590

4年生 外国語活動「オリジナルピザを作ろう」

 ベーコンやトマトに加え、りんごやグリーンペッパーなど、お気に入りの具材をのせたピザを考え、紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 席替え

今日は久しぶりの席替えを行いました。
週明けからテストを2枚してちょっぴり疲れた様子でしたが、おいしい給食で復活です。
早く友達と楽しく食べられるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 グループトーク

 朝学習で、グループトークを行いました。テーマ「丸い物と言えば〇〇」について、自分の考えやひらめきを友達と情報交換。4分間のトークの後、各班の進行役が、どのような意見が出たのかを紹介しました。

 「丸い物は、めがねです。目の形に合っていると思います。」
 「丸い物は、タイヤだと思います。四角だと、車の乗り心地がよくないからです。」

 いろいろな意見が出され、聞く方も興味津々。次回以降のトークも楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 キャッチバレーボール2

サーブもアタックも、相手コートにうまく入ることが増えてきて、熱い試合展開になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 キャッチバレーボール

体育では、去年も行ったキャッチバレーボールを行っています。
学年が上がったということで、内容もレベルアップ。
アタックに挑戦中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 校外学習 四季防災館へ6

煙中体験や消火体験等、ここでしか味わえない体験だらけで、とても充実した時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 校外学習 四季防災館へ5

地震体験のコーナーでは、震度1から震度7までの揺れの違いや、過去実際に日本で起きた大きな地震の揺れ方を体験しました。
想像以上の揺れで、悲鳴が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 校外学習 四季防災館へ4

シアターで自然災害への被害や対策についてのビデオを見せていただきました。
それ以外にも、雪崩や、富山湾特有の高波である「寄り回り波」の仕組みについての解説を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 四季防災館へ3

 火災発生時におそろしいことは「火」と「煙」であることを教えていただき、「煙」のこわさが実際にどのようなものなのか、煙中体験を通して理解を深めました。
 それまで何もなかった場所に、みるみるうちに煙が広がり、視界がせまくなることを身をもって体験し、「煙ってゆっくり動くと思っていたけど、ちがった」「一人だったら落ち着いて逃げられるかな」など、考えを話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 校外学習 四季防災館へ2

 バーチャル映像で再現した火災発生場面。天ぷら鍋やゴミ箱を目がけて、水を発射。鎮火するまでの過程を一人一人が体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/22 家庭学習PU週間(〜28日)
2/23 (祝)天皇誕生日
2/24 ファミリータイム
2/25 クラブ活動(今年度最終)
富山市立杉原小学校
〒939-2304
富山県富山市八尾町黒田3636
TEL:076-455-1313
FAX:076-455-1741