最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:86
総数:793590

4年生 校外学習 四季防災館へ1

 乗車前にアルコール消毒をしてから、各座席へ。
 ソーシャルディスタンスに気を付けながら、目的地の四季防災館へ向かいました。

 四季防災館では、水消火器を使って、消火体験を行います。はじめに、消火栓の扉の中を見せていただき、消火設備でできること、消火器でできることをそれぞれ確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 グループ会議

国語科で、自分たちで話合いを進める学習を行っています。
クラスを2つに分け、グループ会議を行うことにしました。
今日は第一回目、これからの会議で守るべきルールを各自決めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 昔の工事

社会科で、神通川の流れを変えた工事について学習しています。
当時はほぼ手作業で工事を行っていたということで、自分たちでも実際に穴を掘ってみました。
目指せ1.5mでしたが、どの団も半分ほどしか掘り進めることができませんでした。
当時の工事がいかに大変だったかがよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 道徳「地域のほこり」

 日常、当たり前に使っている橋の写真を撮りに来たプロカメラマンとの出会いから、地域へのほこりについて考えた主人公。
 杉原地区や富山県にも、他地域へほこるものがたくさんあることを、グループでの話合いで確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 読み味わおう ごんぎつね

 グループや学級全体で、考えをつなぎながら、ごんと兵十の気持ちを読み取っていきました。「あっ、そうか!」「分かる、それ自分も思ってた」など、互いの考えに共感したり、さらに詳しく聞いてみようと興味をもったりして、学び合いの場が充実してきました。

 学習課題に秋の装いを添えているいちょうの葉は、登校時に子供たちが見付け、プレゼントしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 杉の子マラソン練習

 「へちま坂の上りをがんばりたい」「グラウンドに戻ってきたラスト1周を力を抜かずに走りたい」など、これまでの練習から得た成果と反省を確認し、3回目の記録会に臨みました。
 “みんなと、走って速くなる・強くなる!”個人のタイムも、全体のタイムも、前回に比べ、着実に記録が向上しています。本番まであと10日。体育の学習やPU運動に進んで取り組み、さらなるレベルアップを果たしてくれることを期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 調査結果を伝えるために

1,2学期総合で環境について調べてきたことをグループごとにまとめています。
誰に・どんな形で伝えるかはグループごとに違います。
ポスターにまとめて呼びかけようとする子、紙芝居で多くの人に興味をもってもらおうとする子、それぞれの思いとアイディアを込めて作業中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 一生懸命作成中

のこぎりを使っての作品作りも2回目で、道具の使い方も慣れてきたようです。
パーツを切り終わり、着色や釘を使っての組み立てに取りかかる子も増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 漢字を確認

漢字のドリルを進める中で、3年生のときに習った漢字を書くページが出てきました。
うっかり忘れてしまった字は、教科書を使って確認します。
久しぶりに書く字もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 科学博物館利用学習4

短い時間でしたが、科学のおもしろさに触れられるいい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/22 家庭学習PU週間(〜28日)
2/23 (祝)天皇誕生日
2/24 ファミリータイム
2/25 クラブ活動(今年度最終)
富山市立杉原小学校
〒939-2304
富山県富山市八尾町黒田3636
TEL:076-455-1313
FAX:076-455-1741