最新更新日:2024/06/21
本日:count up71
昨日:210
総数:792230

4年生 2回目の応援全体練習

 前回の応援に比べて大きな声が出るようになりました。動きも揃ってきました。
 ですが、6年生の子供たちが目指すのは“最優秀応援賞”。「まだ、できるよ!」「良くなってきたけど、今の2倍は欲しいな」― 6年生の声に応えようとがんばる1〜5年生の子供たち。来週の応援合戦では、どの団からも最高の応援が披露されることでしょう。今から、運動会当日が楽しみで仕方ありません。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 短い時間でも

今日は雨だったので、体育館で玉入れ練習を行いました。
少し時間が余ったので、後半は各団ごとに別れて応援練習を行いました。
5分ほどしかありませんでしたが、どの団も熱のこもった練習ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 応援練習

今日は5年生と合同で応援練習を行いました。
6年生から学んだことを一生懸命教えてくれる5年生の姿に心動かされるものがあったようで、どの団も見違えるほどすてきな応援になっていました。
次回の全体練習が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 記録会の後の石拾い

 50m走記録会に続き、5分程の時間を使ってグラウンドの石拾いをしました。運動会当日に向けて、みんなでよいグラウンドコンディションを整えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 50m走記録会

 記録会では、体育の学習やパワーアップ運動で練習してきた成果をいかんなく発揮しました。真剣な表情で、力走する姿を見せた子供たち。閉会式では、「自分の目標を達成できた」「友達の応援が力になった」「誰もフライングをしなかった」など、自分の気持ちを進んでみんなに伝える姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 応援練習への参加

 3限に行われた応援練習の様子です。黄団の練習をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 応援合戦に向けて

 運動会に向けた練習が熱を帯びてきました。今日の朝学習は、3限に行われる色団ごとの応援練習に向け、クラス内で応援の声の大きさを競いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 実験中

理科では、「場所によってコップにつく水滴の量は違うのか」という謎を解決するべく、学校内の様々な場所で実験を行いました。さて、結果はどうだったのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語「ごんぎつね」

 「読み味わおう、ごんぎつね」をテーマに、場面ごとに主人公の気持ちを読み取っています。自分はどう読んだのか、友達はどう読んだのか、考えを交流し、自身の読みが深まっていく楽しさを感じ始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 家庭学習PU週間スタート

 今日から家庭学習PU週間です。1週間を見越して、カードに学習予定を立てました。宿題をした残りの時間を、どう使うかが「50分」の目標を達成する一つのポイントになりそうです。
 「使ってみたいドラえもんの秘密道具をかこう」をテーマに、楽しく家庭学習を進めた子供たちがいます。こんな取組も、興味をもって学習を続けるヒントになりそうです。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 清掃強化週間
3/11 避難訓練
3/12 卒業式練習1

配付文書

杉の子だより

生徒指導

富山市立杉原小学校
〒939-2304
富山県富山市八尾町黒田3636
TEL:076-455-1313
FAX:076-455-1741