最新更新日:2024/06/03
本日:count up79
昨日:81
総数:789193

4年生 書初作品「立山の春」

 教室前廊下等に書初作品を展示しました。
 作品を見た子供は、
 「3年生の時より、みんなうまくなっているな」
 「あの時の字、『思いやり』は、ひらがなが多くて大変だった」
と感想を話していました。来週も、練習を行います。

 保護者の皆様も、15日(火)からの個別懇談会の折、子供たちの作品をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 なつかしの自動車図鑑

 1年生さんが国語の学習で作成した「自動車ずかん」を見せてもらいました。
「あ〜、こんな勉強した」「あった、あった。クレーン車とか出てくるんだよね」
 なつかしく当時のことを思い返しながら、図鑑を手に取る子供たち。その後、一人一人にあてて、メッセージを作成し、届けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 書初練習「立山の春」

 1月8日(金)に行う書初大会の会場で練習を行いました。
 集中して1文字ずつ書き、計3枚の作品を書き上げました。お子さんの作品は、来週15日(火)からの個別懇談の折、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育「跳び箱運動」

 今日から、体育の学習は跳び箱運動に入りました。
 3年生の時に学習して以来、久しぶりの跳び箱運動を安全に行うために、はじめに約束事を確認。その後、開脚跳びやかかえこみ跳びの練習を行いました。
 高さや向きを変えて、いろいろな技にチャレンジしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 テストに向けて

明日は理科の期末テスト。そこに向けて、コンピュータ室で自主学習を行いました。
デジタル教科書で今までの実験を振り返る子、学習したことをホワイトボードにまとめる子、それぞれ自分に合った振り返り方で取り組んでいました。
今日のがんばりが実を結ぶといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 給食の餃子にかけた夢

 今日の主菜は餃子。バットに並んだ餃子を見て、興奮気味の子供たちが発した言葉は、

 「先生、一人1パックですか?」 (いえ、2つです)

 「ポン酢はかけますか?」 (ありません、味付きです)

 笑顔で話す子供たちの姿を見て、心がほっこりしました。普段、家庭でも食卓に餃子が上り、嬉しそうにほおばる様子が想像されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 なかよし集会で冬ビンゴ

 第3回目の集会が、今回もリモート形式で行われました。前回の集会に続く企画「季節ビンゴ〜冬バージョン〜」。ビンゴ達成を目指して、各班で相談して挙げた9つの言葉。
ビンゴ大会が始まり、考えた言葉が読み上げられるのをどきどきしながら待ちます。
 出足は、マスに入れた言葉が読み上げられず、焦りましたが、一つ出だすと、次々にマスの言葉が読み上げられ、念願のビンゴ達成。笑顔を教室に広がり、すてきな時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 自級清掃2日目 その2

 引き続き、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 自級清掃2日目 その1

 昨日から再開した自級清掃。清掃後の反省会では、ファミリー清掃ではできていた「黙働」がよくなかったと記録していた班が2つありました。そこで、今日の清掃に向かうにあたり、約束事を再確認しました。
 
 清掃開始から5分。各担当場所では、集中して清掃活動に取り組む姿が見られました。昨日、残念ながら△印がついた「静かに清掃ができましたか」の欄は○印がついていて、満足のいく清掃ができたようです。この調子です!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 2学期ラスト2

クラブ活動、とても楽しかったようです。
3学期も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 安全点検
3/16 卒業式予行
3/18 卒業式練習2・6年生給食最終日・1〜4年、6年13:00下校 5年14:45下校
3/19 卒業式(在校生は5年生のみ参加)

配付文書

杉の子だより

生徒指導

富山市立杉原小学校
〒939-2304
富山県富山市八尾町黒田3636
TEL:076-455-1313
FAX:076-455-1741