最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:103
総数:791396

4年 変わった!

理科では「ものの温まり方」の学習中です。
今日は水の温まり方を実験で確認しました。
温度によって色が変わる液体を温めると、はっきりと変化が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数「帯分数や仮分数の混ざった計算」

 分数の足し算・ひき算の学習がまとめの時期を迎えています。
一つの式の中に、帯分数と仮分数が混ざっている場合、どのように計算を進めるとよいのか、自分の考えを紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育「跳び箱運動」

 跳び箱運動を始めて3回目の今日は、台上前転の練習を中心に行いました。
跳び箱の幅や長さ、そして高さに合わせて、助走の速さや、回転のスピードを調整して上達を目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 自動車図鑑の感想をカードで

 1年生さんの自動車図鑑を読んだ感想をカードに書き、似顔絵を添えて届けました。
画像1 画像1

4年生 書初作品「立山の春」その2

 引き続き、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 書初作品「立山の春」

 教室前廊下等に書初作品を展示しました。
 作品を見た子供は、
 「3年生の時より、みんなうまくなっているな」
 「あの時の字、『思いやり』は、ひらがなが多くて大変だった」
と感想を話していました。来週も、練習を行います。

 保護者の皆様も、15日(火)からの個別懇談会の折、子供たちの作品をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 なつかしの自動車図鑑

 1年生さんが国語の学習で作成した「自動車ずかん」を見せてもらいました。
「あ〜、こんな勉強した」「あった、あった。クレーン車とか出てくるんだよね」
 なつかしく当時のことを思い返しながら、図鑑を手に取る子供たち。その後、一人一人にあてて、メッセージを作成し、届けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 書初練習「立山の春」

 1月8日(金)に行う書初大会の会場で練習を行いました。
 集中して1文字ずつ書き、計3枚の作品を書き上げました。お子さんの作品は、来週15日(火)からの個別懇談の折、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育「跳び箱運動」

 今日から、体育の学習は跳び箱運動に入りました。
 3年生の時に学習して以来、久しぶりの跳び箱運動を安全に行うために、はじめに約束事を確認。その後、開脚跳びやかかえこみ跳びの練習を行いました。
 高さや向きを変えて、いろいろな技にチャレンジしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 テストに向けて

明日は理科の期末テスト。そこに向けて、コンピュータ室で自主学習を行いました。
デジタル教科書で今までの実験を振り返る子、学習したことをホワイトボードにまとめる子、それぞれ自分に合った振り返り方で取り組んでいました。
今日のがんばりが実を結ぶといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/20 (祝)春分の日
3/23 1〜5年生給食最終日
3/24 修了式11:50下校
3/25 学年末休業(〜4月5日)

配付文書

杉の子だより

生徒指導

富山市立杉原小学校
〒939-2304
富山県富山市八尾町黒田3636
TEL:076-455-1313
FAX:076-455-1741