最新更新日:2024/06/14
本日:count up28
昨日:103
総数:791420

4年生 お楽しみ集会

今日は集会係が企画したお楽しみ集会で、縄跳びリレーや障害物リレーを楽しみました。
2学期も残すところあと2日。楽しい思い出を1つでも増やせるといですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 冬休み用の図書を選ぼう

 冬休みは、学校図書館の本を一人3冊まで借りることができます。シリーズ物を選んだり、普段よりも厚いページの本を読んだりと、書架にある本を興味深く見て、自分の本を選んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 グループトーク

朝学習のちょっとした時間をグループで楽しく聴き合う活動を行っています。
今日のテーマは「冬休み」。様々な行事のことや気が重くなる宿題のことなど、グループごとにいろいろな話が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学級活動「2学期のお楽しみ会に向けて」

 来週、学級活動で行うお楽しみ会の準備をしています。係ごとで行う出し物・発表に向けて、協力して活動しています。
画像1 画像1

4年生 書初練習 太く堂々と2

 18日(金)に練習した作品です。前回の作品が下に貼ってあるため、見比べるのは難しいのですが、今回の練習で子供たちがどこを意識して筆を運んだのか、ご想像ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 書初練習 太く堂々と

 「立」「山」の字の1画目等、それぞれの文字で力強く書くところを意識して練習しました。また、3度目の練習となった今回で、4つの文字のだいたいの大きさがつかめてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 最後の練習

学校で行う書き初め練習は今日が最後。
最初は苦戦していた「の」が、だいぶうまく書けるようになってきました。
あとは冬休みの練習にかかっています。がんばって!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 1限の学習準備を朝のうちに

 登校後、朝の支度を済ませた子供たちが向かう先は、体育館です。活動時間を長く取るための工夫として、1限が体育の時は、この登校後の時間に準備を行いました。
 何度か、繰り返すうちに、手順を覚えた子供たち。安全に気を付けながら、分担・協力して準備をしました。今回も、無事に完了です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 伝統工芸の良さを伝えよう

国語科の学習で、日本全国にある各地の伝統工芸について調べました。
自分が感じた伝統工芸の良さを作文にまとめ、友達に伝え合いました。
伝統工芸の魅力をうまく伝えられた場合、友達からいいね!シールが送られます。
自分の原稿用紙にシールが集まっていくのをうれしそうに見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 書初練習「ペアの友達にアドバイスを送ろう」

 今回は、「の」と「春」の2文字に絞って練習をしました。ペアの友達が書く様子をしっかりと目で追い、書き終えたら感想や助言を伝えました。
 「“の”を横に広げて書くと、名前を書く場所がなくなるな」
 「“春”は、△を残したいけど、□に見えるな」
など、字形を整えて書くこつや注意点を伝え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/20 (祝)春分の日
3/23 1〜5年生給食最終日
3/24 修了式11:50下校
3/25 学年末休業(〜4月5日)

配付文書

杉の子だより

生徒指導

富山市立杉原小学校
〒939-2304
富山県富山市八尾町黒田3636
TEL:076-455-1313
FAX:076-455-1741