最新更新日:2024/06/02
本日:count up31
昨日:81
総数:789145

4年生 応援合戦に向けて

 運動会に向けた練習が熱を帯びてきました。今日の朝学習は、3限に行われる色団ごとの応援練習に向け、クラス内で応援の声の大きさを競いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 実験中

理科では、「場所によってコップにつく水滴の量は違うのか」という謎を解決するべく、学校内の様々な場所で実験を行いました。さて、結果はどうだったのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語「ごんぎつね」

 「読み味わおう、ごんぎつね」をテーマに、場面ごとに主人公の気持ちを読み取っています。自分はどう読んだのか、友達はどう読んだのか、考えを交流し、自身の読みが深まっていく楽しさを感じ始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 家庭学習PU週間スタート

 今日から家庭学習PU週間です。1週間を見越して、カードに学習予定を立てました。宿題をした残りの時間を、どう使うかが「50分」の目標を達成する一つのポイントになりそうです。
 「使ってみたいドラえもんの秘密道具をかこう」をテーマに、楽しく家庭学習を進めた子供たちがいます。こんな取組も、興味をもって学習を続けるヒントになりそうです。
画像1 画像1

4年 図画工作 のこぎりを使って木材を切ろう2

 引き続き、活動の様子をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図画工作 のこぎりを使って、木材を切ろう

 「のこぎりを使ったことがある人?」との問いかけに、手を挙げたクラスの子供たちは4分の1程。ほとんどの子供たちが、初めてのこぎりを手にしました。
 そこで、用務員さんから、安全な使い方について手ほどきを受け、いざ実践!
ぎこぎこと、心地よい音を出しながら、木材を切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 変化を見つけよう

社会科では、郷土を開いた人々の学習に入りました。
今日は、黒部市にある十二貫野台地の昔と今をペアで見比べ、違いを見つけました。
「田んぼや家がとっても増えてるよ」「川が増えてるのに関係があるんじゃないかな」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 アルファベットを読もう

外国語活動で、アルファベットの読み方を習っています。
アルファベットビンゴなどのゲームを通して、いろいろなアルファベットの読み方を確認します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 着任式・始業式

配付文書

杉の子だより

生徒指導

富山市立杉原小学校
〒939-2304
富山県富山市八尾町黒田3636
TEL:076-455-1313
FAX:076-455-1741