最新更新日:2024/06/14
本日:count up88
昨日:103
総数:791480

6年生 ゲームに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 バスケットボールの学習が始まりました。回数を重ねるたびに上達しています。

6年生 パネルディスカッションに向けて

 天下統一に向けての働きが大きいのは織田信長か、豊臣秀吉か。はじめの意見を班で交流しました。
画像1 画像1

6年生 みんなに伝えよう、みんなで見直そう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校保健委員会では、5・6年生の健康委員会のメンバーが、睡眠と生活についての劇や発表を行いました。

6年生 正しくできているかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に、鉛筆の持ち方や文字を書くときの姿勢について確認しました。子供たちは、「1年生でやったけれど・・・」「うーん、できていないかも」等と自分の姿を振り返りました。また、動画を見ながら、自分の持ち方や姿勢は正しくできているかを見直したり、確かめながら書く練習をしたりしました。

6年生 外国語 日本の絶滅危惧種を調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Where do ( ) live? ( )live in the … を使って、日本の絶滅危惧種について紹介します。今日は、紹介したい生きものを環境省レッドデータッブックから調べました。

6年生 歩かず自分のペースで走ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、校内マラソン大会に向けてコースの確認と1回目の記録測定を行いました。

6年生 どう思った?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科では、宮沢賢治の作品「やまなし」について学習しています。作者が、どのような風景を描いているのかを自分で考えたり、友達と意見を交わしたりしています。

6年生 読書フェスティバル3

画像1 画像1
画像2 画像2
第2部は、講師の方による朗読を聞きました。福沢諭吉の「天地の文」や国語の教科書に載っている「帰り道」、富山弁での昔話、小川未明の童話などの世界観を想像したり、目を閉じて聞いたりして楽しみました。

6年生 読書フェスティバル2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読書縁日では、図書委員会が中心となって準備をしてきた「ブックカバー」や「リーディングトラッカー」、「4コマ漫画」づくり等の各コーナーで楽しみました。

6年生 読書フェスティバル1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第1部は、「大型絵本と読書縁日を楽しもう」でした。
大型絵本は、【はらぺこ あおむし】の読み聞かせをしてもらいました。子供たちは、懐かしいそうに聞いていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 3・4年SDGs講演会
3/8 卒業を祝う会(青団)
全校5限下校
3/9 5年SDGs講演会
3/10 卒業を祝う会(黄団)
3/11 6年SDGs講演会

配付文書

全校

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

杉の子だより

給食だより

保健だより

生徒指導

富山市立杉原小学校
〒939-2304
富山県富山市八尾町黒田3636
TEL:076-455-1313
FAX:076-455-1741