最新更新日:2024/06/24
本日:count up160
昨日:195
総数:793218

6年生 租税教室

税務署の方から、税金の種類や税金の使われ方について教わりました。もしも税金がなかったら、どんな社会になるのかを想像することで、税金の大切さが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 火起こし体験1

歴史学習の一つとして火起こし体験に挑戦しました。
まいきり式のやり方に悪戦苦闘しながらも、班の仲間と協力しながら火をおこそうと一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 火起こし体験2

実際に火を起こすことができると大きな歓声が上がっていました。
火を起こすことの難しさを実感するとともに、道具や文明の進化を改めて感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 出土品解説授業1

埋蔵文化財センターの方を講師にお招きし、出土品について詳しく教えていただきました。
縄文・弥生・古代の出土品を実際に見たり、触ったりすることを通して、それぞれの時代の暮らしの様子を感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 出土品解説授業2

富山県で見つかった出土品も数多く見せていただきました。昔の人々の生活を身近に感じることができ、学びの多い1時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 1年生さんとソフトボール投げ

今回は1年生さんとソフトボール投げを行いました。投げ方のアドバイスをしたり、手本を見せたり、記録を測定したりと1年生さんのことを思って動く姿が素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 高山陣屋

天候にも恵まれ、快晴の中、高山へ校外学習へ行きました。
初めは全員で高山陣屋を見学し、今も残る貴重な建物や資料に輝かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 せんべい焼き体験

 おいしい焼き目がつくように、せんべいの表面をよく見ながら焼きました。子供たちは、「これは1番おいしそうにできたものだ」「家で家族と食べる用につくった」と、友達と話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 高山昭和館

高山昭和館では昔の教室と今の教室の違いに驚くなど、時代によって道具などが大きく変わってきたことを実際に見たり、触ったりして感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 班行動

 班ごとに予定を決め、地図を見ながら高山の町を巡りました。朝市でさるぼぼを買ったり、古い町並みを楽しんだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
富山市立杉原小学校
〒939-2304
富山県富山市八尾町黒田3636
TEL:076-455-1313
FAX:076-455-1741