最新更新日:2024/06/29
本日:count up17
昨日:302
総数:505020
【生徒・教職員の合い言葉】 一人一人のよさが発揮される学校

ビシッと揃えられた内履き  1−1 体育

4月27日(火) 1限

 1年生がグラウンドで活動をしている際、体育館の中にはビシッと揃えられた内履きが並んでいました。
 聞くところによると、いつも1年生の内履きは、見事に揃っているとのこと。
 なんと、頼もしい1年生!気持ちがいいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

元気に登校してます!

4月24日(土) 7:50

 おはようございます。
 土曜日ですが、月中生は元気に登校しています。
 生徒に声をかけると、
「スペシャル美味しい弁当を持ってきたよ〜」
 と、笑顔で答えてくれました。今日も1日、頑張りましょう!

 保護者の皆さまには、3時からの学年懇談会よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室を実施しました!

4月16日(金)

 本日、富山南警察署から講師をお招きして「交通安全教室」を開催しました。
 警察署の方のお話やDVDを見て、
 ・自転車に乗るときは、周囲の状況に気を配りたい
 ・交通ルールを守って、自転車に乗ることが大切だ
 など、生徒は交通安全について理解を深めていました。
 自分の命も、他人の命も守る行動が大事ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
4月15日 4限 
1年生は初めて図書室に入り、司書さんから図書室の説明を受けました。本の探し方や借り方から、中学生におすすめの本の紹介もありました。
説明の後は、さっそく好きな本を探しにいきました。生徒たちは「好きなアニメの本がある。」「サッカー関連の本がたくさんある。」等々、目を輝かせながら本棚に釘付けになっていました。全員がお気に入りの本を見つけて、借りることができました。

月中の取組を確認しました!

4月14日(水)

 昨日全校集会で、「月中授業スタンダード」「月岡タイム」「黙動気付き清掃」の取組について確認をしました。
 この3つは、月岡中学校の特色ある取組です。
 それぞれの取組の意義を理解して、月中生一人一人が積極的に取り組んでくれることを期待しています!

 「黙動気付き清掃」は生活奉仕員が説明してくれました。
 たいへん分かりやすい話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力調査2日目  3学年

4月13日(火) 1限

 3年生の学力調査の様子です。
 今日で調査は終わりますが、このあとどこが分からなかったか、間違えたところを確実に見直しましょう。
 それが、力を付ける第一歩です。
 頑張れ!月中生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力調査2日目  2学年

4月13日(火) 1限

 2学年の学寮調査の様子です。
 社会科の調査に取り組んでいます。
 得意な社会科。力を発揮できたかな〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力調査2日目  1学年

4月13日(火) 1限

 風の強い日となりました。
 月中生は、無事登校して学校生活を送っています。
 
 さて、今日は学力調査の2日目です。
 1年生も朝から、真剣に取り組んでいます。
 2時間目には英語の調査もありますが、1年生よく頑張っているよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての学力調査  1学年

4月12日(月) 2限

 1年生は、富山市学力調査を行いました
 入学後初めての学力調査に、ちょっぴり緊張気味。
 でも、真剣な表情で取り組んでいます。
 頑張れ!1年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

学力調査1日目  2−2

4月12日(月) 2限

 2−2の学力調査の様子です。
 問題は落ち着いて、読み解こう。
 読み間違えのないよう、細心の注意をはらって!
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

全校案内

保健関係

令和2年度配付 検討会だより

富山市立月岡中学校
〒939-8146
富山県富山市中布目156
TEL:076-429-0208
FAX:076-429-0299