最新更新日:2024/06/15
本日:count up4
昨日:122
総数:510926
いきいき にこにこ 八尾っ子

八尾っ子すこやか週間でトライ96!

 今日から「八尾っ子すこやか週間」です。
 いつも寝る時刻が遅くなってしまう人も、自分の目当てが守れるように、早寝早起きを心がけましょう!睡眠は、心と体の元気を高めます。
 レッツトライ96!

 〜早く寝る三つのこつ〜 ミニ学校保健安全委員会の内容より
1、早起きする
2、起きたら光を浴びる(部屋の電気でも○)
3、昼間、体をよく動かす
画像1 画像1
画像2 画像2

ゲンキパワーを高めよう!

 ミニ学校保健安全委員会の感想を校内放送で毎日紹介しています。
 「10時までに寝たい(トライ96)」「好き嫌いをなくしたい」「3015に進んで取り組みたい」など、自分の生活を振り返ってこれから頑張りたいことを発表しています。
 生活習慣を整えて、ゲンキパワー(抵抗力)を高め、インフルエンザや新型コロナウイルスに負けない強い体をつくっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

ミニ学校保健安全委員会 2

 今年度のテーマは「高めよう!ゲンキパワー」。人間の体には、ウイルスと闘うゲンキパワー(抵抗力)が備わっています。ゲンキパワーを強くするためには、生活習慣を整えることが大切です。特に、八尾っ子は、就寝時刻が遅い子が多いことが課題です。学校医さんから教えてもらった「早く寝るこつ」を思い出して、10時までに寝るようにしましょう。
 また、今日は、かぜ症状で欠席する子、かぜ気味の子が急に増えていました。
 今日から「八尾っ子すこやか週間」。手洗い・マスク等の予防に気を付けるとともに、トライ96を心がけ、ゲンキパワーをアップさせていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

ミニ学校保健安全委員会 1

 今日はミニ学校保健安全委員会を実施しました。例年、集会形式で行っていますが、今年度は、各学級で保健委員会の発表や学校医さんからのメッセージを動画で視聴し、自分の生活習慣を振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 登下校時のマスク着用について

 気温が下がり、熱中症の心配をほとんどしなくてもよい時期になりました。夏の間は、暑さ対策のため、登下校時にマスクを外すよう勧めていましたが、今後はマスクを着用して登下校しましょう。
 途中で暑くなったり苦しくなったりしたら、「距離をとってあごマスク」でしたね。
 明日の朝から、マスクを着用して家を出発するよう、おうちの方の声掛けをぜひお願いします。
 本日、おたよりを配付しましたのでご覧ください。
 
画像1 画像1

眼科検診

 眼科検診を実施しました。換気や手洗い、マスクの着用、ソーシャルディスタンス等に配慮しながら行いました。健康診断の新しい様式にも、少しずつ慣れてきた子供たち。心を込めてお辞儀挨拶をする姿も見られます。
 検査の結果、受診の必要がある場合は、早めに眼科へ行かれるようお勧めします。 
画像1 画像1

講演の紹介 「新型コロナウイルス感染症と学校感染対策」

画像1 画像1
 8月18日(火)に、富山大学小児科の種市先生(富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議 座長)が、富山市内の養護教諭等を対象に講演会を行われました。
 内容は「新型コロナウイルス感染症と学校感染対策〜日常を取り戻すためには〜」です。
 以下のリンクからYoutubeでご覧いただくことができます。お時間のある時にご覧ください。

1 学校感染対策における基本事項と最新知見
2 夏休み明けに懸念されること
3 世界の子どもたちの感染状況
4 小児における新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の感染伝播について

健康診断

 今日は、2・4・5年生の歯科検診を行いました。前回同様、距離をとって、換気にも留意しながら、実施しました。進んでお辞儀挨拶をする子が多かったです。
 また、先週から聴力検査も行っています。こちらの検査でも、人数を減らす、ボタンを持たず挙手で応答する、器具の消毒をする等、感染症対策に配慮しながら進めています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱中症予防

 猛暑が続き、熱中症のリスクが高まっています。本日、子供たちにあらためて熱中症の予防について指導しました。また、おたよりを配付しましたのでご覧ください。
 十分な水分の持参、トライ96、首元を冷やす対策、登下校時の注意等、みんなで気を付けていきましょう。
画像1 画像1

歯科検診

 1学期から延期していた歯科検診を実施しました。今日は1・3・6年生です。床に印がなくても、しっかり距離をとり、落ち着いて検診を受けることができました。また、いつもの検診なら、自分の名前を言ったり、元気よく挨拶したりしているのですが、今日は言葉を発さないようにし、歯科医さんに心を込めてお辞儀挨拶をしました。
 後日、受診や経過観察の必要なお子さんには、お知らせをお渡しします。必要に応じて受診をお願いします。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校や学年の予定
2/22 八尾っ子すこやか週間(〜28日)
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265