最新更新日:2024/06/25
本日:count up7
昨日:77
総数:306326
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

5月21日(金)校区たんけん(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科では、自分たちが住んでいるまちについて学習しています。今日は校区探検の1回目を行いました。来週は2回目を行い、上滝小学校区地図にまとめる予定です。

 記事とは関係ありませんが、今日リコーダーを持ち帰りました。昨日の音楽科でお子さんがつくった「鳥の鳴き声」をぜひ聞いてみてください。

5月20日(木)チャレンジタイム(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会が終わり31級では、係・会社・サークルのイベントが開かれました。写真はクイズ会社と音楽会社の活動の様子です。

5月20日(木)国語科で学んだことを生かして(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 新出漢字の練習では、担任が不在の日でも子供たちだけで進める仕組みを子供たちと話し合いながら開発しました。来週からこのやり方でやってみます。
 教科書を使った学習では、「こま」の単元に入りました。先日学習した国語辞典の使い方を生かして、分からない言葉を調べています。

5月19日(水)グリッドサッカー(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育科では、グリッドサッカーを始めました。サッカーを体育で扱うのは、子供たちは初めてのようで、楽しんでボールを蹴っていました。
 今日はリフティング、パスアンドゴー、8の字ドリブルを行いました。記録がどれだけ伸びるか楽しみです。

5月14日(金)もっと知りたい その2(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科「もっと知りたい、友達のこと」の聴き合い2回目を行いました。先日とはメンバーを入れかえました。
 質問の技能も前回よりも高まったようです。子供たちが、振り返りに自分の成長を記していました。

 記事とは関係ありませんが、金曜恒例の漢字テスト、学年だより3号を配付しました。ご確認ください。

5月14日(金)の31級(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の音楽の常時活動はぶるぶるブルドックを行いました。音楽会社が準備してくれた紙(ハリセン?)を使って、接触を防ぎながら行いました。克己タイムはチェーンワークの続きをしました。詳細はお子さんに聞いてみてください。

5月13日(木)さなぎと発芽(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の理科は2時間続きで、モンシロチョウのさなぎの様子と発芽した植物の様子を観察しました。
 どちらの生命もすくすく育っています。

5月12日(水)もっと知りたい(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科では、先日作ったお話メモをもとにして、友達に知らせたいことをグループで聴き合いました。聞き手は、「いつ、どこで、だれが、なにを、どのように、なぜ」のテクニックを使って、話してくれた友達を質問攻めにし、話を深めていきました。

5月12日(水)タイピング練習(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 クロームブックを使って、タイピング練習(ローマ字)をしました。休み時間もパソコンを自由に使えるようにしたところ、たくさんの子供たちが夢中になっていました。

5月10日(月)グラウンドで練習(3・4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は初めて、グラウンドでリレーを通してみました。課題も子供たちが見付けていました。土曜日の本番も楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/24 お話会(下学年)
5/26 歯科検診
5/27 全国学力学習状況調査

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針

富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021