最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:31
総数:306582
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

11月18日(木)朝の歌(3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今月の歌は「翼をください」です。今朝も中学年で歌いました。

11月17日(水)昼休みの様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食後の様子です。早く食べ終わった子は教室で楽しめることをしていました。昼休みは一輪車や外遊びなど、体を動かしていました。

11月17日(水)カラーテスト(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は算数と社会のカラーテストを行いました。昨日、家で対策をしてきた子供もいたようで、成果が出たことを喜んでいました。
 今日はテストファイルを持ち帰ります。ご家庭で、励ましていただけるとうれしいです。また、学習のたしかめ(子供たちが期末と呼んでいるテスト)約2週間前となりましたので、範囲の予想を配付しました。ご確認ください。

11月16日(火)さわやか算数(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のさわやか算数(8:30〜8:50)は、楽しい迷路に取り組みました。しかし、計算問題を間違えるとゴールにたどり着けない仕様になっています。

11月16日(火)克己タイム(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 31級の火曜日の克己タイムは、音楽のロング常時活動です。ペア、トリオ、グループ、全体、様々な人数で「なべなべ」を楽しみました。
※手をつないだ子供たちは、事前に手指消毒を行っています。

11月16日(火) 校内学習発表会5(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の出し物は意外に短く終わります。しかし、ある方法を使うともっと見ることができます。その方法については、お子さんに事前にお聞きください。

11月15日(月)重さを数で表そう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の算数は、引き続きてんびんを使って学習しました。今回は、前回行った積み木を、1円玉にかえて物の重さを数で表しました。今日学習した「g」を応用し、次回は台ばかりを使う予定です。

11月12日(金)重さを数で表そう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の算数は、昨日つくったてんびんを使って、重さを数で表しました。生活の中ですでに「g」や「kg」を使っていて、単位は知っていますが、今日はあえて積み木をつかって重さを表しました。ここから学習を不変的な単位につなげていきます。

11月10日(水)今日の音楽(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の音楽は、体育館でエーデルワイスを奏でました。練習を始めて1週間たちましたが、最初のころに比べてずいぶんと音がそろってきたように感じます。毎回、担任のスマホで録音したものを学級全員で聞き比べていますが、子供たちにも変化が目に見えて分かるようです。

11月12日(金)プレルボール(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は8回目のプレルボールでした。コートを行き来するボールの動きがずいぶんとはやくなってきました。また、コートを広く使ってゲームを楽しんでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/17 学校評議員会(学校運営協議会準備委員会)→延期
避難訓練
2/19 学習参観・教育演舞講演会→中止
2/21 振替休業日
2/22 メディアコントロールデー

県東部研究集会関連

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症による助成金等について

いじめ防止基本方針

富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021