最新更新日:2024/06/26
本日:count up68
昨日:77
総数:306387
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

11月1日(月)花だん整備(3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 児童玄関横の花壇をリニューアルしています。3・4年生は給食を早く食べ終わった子供を募って、花壇の枯れた花や草を抜きました。今週中に肥料を入れたり耕したりして、花の苗を植える予定です。

11月1日(月)プレルボール(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は練習試合を行いました。各団の課題も見えてきたかな?
 この後、もう一度31級ルールを擦り合わせ、試合を行う予定です。

11月1日(月) 花壇の整備(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼休みに3年生は花壇の整備をしました。これまでに伸びきった植物をきれいにとって、花壇の土を掘り起こしました。パンジーとビオラという花を植える予定です。

10月29日(金)プレルボール(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の体育は4回目のプレルボールでした。ずいぶんとボールの扱いにも慣れてきました。今日は、来週の練習試合前の練習として、ゴムひもをコートにはって練習しました。

10月28日(木)10月のお楽しみ会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今月も楽しいお楽しみ会を子供たちが企画してくれました。なお、ハロウィーンが近いこともあり、理科室から人体骨格模型が遊びにきてくれました。
 さらに、今月はDX(デジタルトランスフォーメーション)を係活動や会社で進めており、どの出し物もクロームブックを使って工夫を凝らしていました。

10月28日(木) 異世代交流(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目の3年生は、地域の方に講師をお願いし、異世代交流の「薬師太鼓」に取り組みました。「ドン!ドン!ドン!」という勇ましい太鼓の音が、校舎中に響いてきました。

10月28日(木) 理科の確認(3年生)

画像1 画像1
 2時間目の3年生は、理科のカラーテスト中でした。テストの範囲は「音を出して調べよう」という内容でした。どの児童も学習内容をしっかり理解していてほしいです。

提出物 10月27日(水)くぎうちトントン!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科の時間にげんのう(金づち)を使ってくぎをたくさん打ちました。50本のくぎを打った人が何人もいました。

10月26日(火)すがたを変える〇〇3時間目(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の国語科は、すがたを変える〇〇の3時間目でした。題材を決め、原稿用紙に文章化できる子供は、昨日までの調べ学習メモを基に、書き始めました。全員の文章が完成したらみんなで読み合う予定です。

10月26日(火)3文字しりとり(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の克己タイムは「3文字しりとり」を行いました。語彙を増やす別の目的も含めて、今日は国語辞典も利用しました。3文字でしりとりをつなぐのも、意外と難しいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 おめでとう集会
3/7 お話会(上学年)

県東部研究集会関連

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症による助成金等について

いじめ防止基本方針

富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021