最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:82
総数:306548
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

9月8日(水)ジャムボードをおためし(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の国語は物語文に出てくる語句の意味調べを行いました。その中で、クロームブックを使ってグーグルについているジャムボード(クラウド上のホワイトボード機能)をおためしで使いました。子供たちはたくさんのふせんをジャムボードにはり付けていきました。子供は上達が早いですね。次回も楽しみです。

9月8日(水) 外国語活動(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4時間目の3年生は、外国語活動の時間でした。今日着任されたALTの先生は、アメリカのルイジアナ州出身の方です。"What color do you like?"といった会話を楽しんでいました。

9月6日(月)はたらく人(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科では、先日からスーパーマーケットではたらく人の学習をしています。今日は、「なぜスーパーマーケットをたくさんの人が利用するか」について、学級で予想したり、資料をもとに考えたりして、意見を交流しました。

9月3日(金)走り高跳び(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育科では、1学期末から引き続き、走り高跳びを行いました。身長が少しのびたおかげか、前よりも高いものを跳べる子供が増えていました。2学期前半でどこまで記録をのばせるか楽しみです。

9月2日(木)植物の一生をまとめよう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科では、植物の一生をまとめました。途中、動画を見て疑問に思った場面について、意見を交換しながら話し合いました。

9月1日(水)山小屋で3日間すごすなら(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科では「山小屋で3日間すごすとしたら何を持っていくか」という題材で、グループ活動を行いました。各班から、「〜の遊びをするので、〜を持っていく」という紹介があったり、質問をし合って活動を深めたりしました。

8月31日(火)自由研究の紹介(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 友達の自由研究を紹介する活動を行いました。それを新聞風にまとめています。友達の研究を記事にするために、より深くノート等を読み込んだり、質問したりしていました。

8月31日(火)書写(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期の書写が始まりました。3年生の書写はしばらく担任が行います。今日は「ぴん・ぴた・ぐう」と「聞こえるのは換気扇の音だけ」を意識しながら集中して一筆入魂しました。

8月30日(月)2学期の教科開始(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から本格的に授業が始まりました。さわやか体育に始まり、理科では植物の観察を行うなど、いくつか開放的な授業を行いました。
 また、休み時間は他の学年と交わらないようにしたり、声を発せずに行える遊びをしたりして過ごしました。

8月30日(月)歌練習(2・3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期も歌練習が始まりました。場所を体育館にかえ、今までよりも更に距離をとって十分に活動ができるよう配慮しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 お話会(上学年)
3/9 クラブ
3/11 地区児童会

県東部研究集会関連

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症による助成金等について

いじめ防止基本方針

富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021