最新更新日:2024/06/11
本日:count up23
昨日:20
総数:305567
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

3月16日(水)算数のカラーテスト最終(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日で3年生の算数の学習をすべて終え、今日は3年生最後になる算数のカラーテストを行いました。しっかりと復習して進級することを願っています。
 なお、明日は国語が1枚あり、それで3年生のすべてのカラーテストを終えることになる予定です。

3月16日(水)お気に入りを紹介しよう(3年生)

画像1 画像1
 国語科では、1年間でつくった図工や国語(書写含む)から1つ作品を選び、紹介する文を書きました。直近の版画を選んだ子供、4月に書いた視写を選んだ子供、それぞれに思いがあったようです。

3月16日(水)モチモチの木(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から担任が復帰し、残っていた5場面を音読しました。音読後は、この教材文で一番好きな文を友達と紹介し合いました。

3月15日(火)今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の1時間目は、理科の学習でした。理科の学習で学んだことを生かしたおもちゃづくりに取り組んでいました。

3月14日(月) 今年度最後のお話会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の様子です。

3月11日(金)今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の4時間目は、体育の学習でした。縄跳びとマット運動をしました。
そのときの様子をカテゴリの動画(パスワード)に掲載してありますのでご覧ください。

3月11日(金) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の1時間目は算数の授業でした。今日の学習では「そろばん」の使い方を学びます。そろばんの各部分の名称を一通り習った後、いよいよ手に取り触ってみました。この授業を通して、そろばんの優れた点や計算の具体的イメージを感じてほしいと思います。

3月11日(金)朝の時間(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3年生の朝の常時活動は、アトム体操でした。少し離れて、マスクをつけたまま活動していました。

3月10日(木) 朝の会の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の3年生は担任が不在のため、教頭先生が朝の会を担当しました。
 毎朝、その日の曜日を英語で発音しているので、日直の合図に合わせて " Today is Thursday.”と元気に声を出していました。また、担任からのメッセージが届いたので、みんなでクロームブックを取り出し確認していました。

3月9日(水) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の3時間目は、外国語活動の授業でした。この授業では "I see something 〜 "というフレーズを学習しました。また、ear、eye、nose、teeth、tail等、人間や動物の部分に関する単語も習いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式

県東部研究集会関連

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症による助成金等について

いじめ防止基本方針

富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021