最新更新日:2024/06/11
本日:count up26
昨日:20
総数:305570
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

2月18日(金)マット運動(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マット運動もはやいもので10回以上になりました。今日は倒立技の4回目です。
 今日も、自分のできそうな技に取り組みました。また、片付けも協力してあっという間に終えました。子供たちの様子をアップしました。左の「動画(パスワード)」から入ってぜひご覧ください。

2月18日(金)三角形のまとめ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の算数は、学習してきた三角形について、まとめの問題に取り組みました。町別にグループをつくり、教え合いながら復習に取り組みました。
 作図問題については、何度も何度も練習してきた成果が表れていました。

2月18日(金)さわやか算数(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のさわやか算数は、1・2年生で学習した「簡単な」たし算とひき算とかけ算を暗算で行いました。簡単な計算にも、速さと正確さが求められます。
 後半は、クラウド教材のカード帳機能で、自分に合った問題に取り組みました。

2月17日(木)音楽の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の音楽科は、「ゆかいなまきば」「よろこびのうた」をリコーダーで演奏しました。ちなみに1か月前から練習を始めており、来週個人テストを行う予定です。
 後半は毎朝歌っている今月の歌を、視線と姿勢と声の質にポイントをおいて歌い上げました。

2月17日(木)磁石のまとめ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の理科は、磁石の学習のまとめとして動画を見た後、演習問題に取り組みました。課題が早く終わった子供は、「理科新聞」として、学習のまとめも行っていました。

2月17日(木)朝の音楽の常時活動(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の音楽の常時活動は、「りすさんのおうち」を行いました。いつもは担任がたたいているタンバリンですが、今日は子供たちにお願いしました。

2月16日(水)食後の様子(3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食後の中学年の様子です。感染症対策をしながらも、歯磨きをしています。砂時計を使って3分を計っていました。

2月16日(水)磁石の実験(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の理科は、磁石の実験についてまだ調べたりなかったことや、友達の追実験を行いました。また、最後の10分程度で磁石を使った簡単なおもちゃづくりに取り組みました。
 来週からは、明かりと磁石の両方を使ったおもちゃづくりに取り組む予定です。

2月16日(水)発表練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「わたしたちの学校じまん」では、スライドがほぼ完成したグループから発表練習を始めました。明日、あさってにかけてスライドの手直し、原稿の推敲を行い、本番の動画撮影に挑む予定です。

2月15日(火) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の3時間目は図画工作の授業でした。版画も刷りの段階に入り、各児童が鮮やかな色を選択して作品作りを進めていました。
 刷る工程に大きな違いがあるとは思っていませんでしたが、お手本で見せてくれた教頭先生の「技」を使うと、確かに出来上がった作品に違いが見られます。「さすが!」と感動しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式

県東部研究集会関連

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症による助成金等について

いじめ防止基本方針

富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021