最新更新日:2024/06/20
本日:count up184
昨日:143
総数:306022
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

6月25日(金)校外学習の様子2(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
セントラムで富山市中心部をぐるっとまわった後、富山市展望台に来ました。

6月25日(金)校外学習(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 地鉄にのって、富山駅に着きました。

6月24日(木)クロームブック活用中(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 週末にテストをすることが多い31級ですが、早く終わった子供からクロームブックを使って会社の活動に取り組んでいます。最近まで学習したローマ字をフル活用してタイピングをしています。動画を見ながら折り紙をする会社もありました。
 なお、金曜恒例のミニテストは、明日が校外学習のため今日行いました。

6月24日(木)区域音楽会に向けて(2・3・4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期に行われる区域音楽会について、担当の先生からお話がありました。何の曲を歌うことになったか、お子さんに聞いてみてください。

6月22日(火)一人リサイクル(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は一日参観がありました。音楽科では、リコーダーを始めて早1か月。5音の仕上げに「一人リサイタル」を行いました。家で猛練習してきた子供、友達と学校で練習し合う子供それぞれで、今日を迎えました。
 音楽を参観し、貨物列車やリズム回しに参加してくださった保護者の皆様、今日はありがとうございました。

6月21日(月)水泳学習(3・4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はプール開きがありました。3・4年生は、3限目にプールに入り、2年ぶりの水泳学習を楽しみました。

6月21日(月)気持ちをこめて(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科では、家の人向けに手紙を書きました。今日持ち帰りましたので、ご確認ください。
 内容は明日の学習参観に関する案内文です。家の人が参観に来れないと分かっている場合でも、国語の教科書に合わせた学習のため、手紙を持ち帰りました。ご了承ください。

6月18日(金)風の力をつかって(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の理科は、風の力をつかってミニカーを走らせました。どの学年でも「くるま」を走らせることに夢中になりますね。

 昨日、「学習のたしかめ」の範囲を配りました。2週間後の実施に向けて、自主学習に励んでくれることを願っています。

6月17日(木)上滝地区の歴史(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の総合は、上滝地区観光ボランティアガイドの早水さんをお迎えして、上滝の歴史や建物等のお話を聞きました。1学期は自分の課題をゆっくりと決めます。
 子供たちは、今日の早水さんのお話を聞いて、上滝のことを「もっと」知りたい気持ちになっていました。

6月16日(水)31級の受賞伝達(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校受賞伝達の後、31級でも努力を称え合いました。今回の賞状は天下一記録会のものです。次回の天下一記録会は7月1日です。過去の自分を超えていくことを楽しみにしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

県東部研究集会関連

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症による助成金等について

いじめ防止基本方針

富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021