最新更新日:2024/06/20
本日:count up28
昨日:184
総数:306050
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

6月14日(月)10mの見当を付けよう(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の算数は、長さの学習の応用として10mの見当を付けて、長さを測りました。「ほぼぴったり!」「〇メートルもちがった!」と話しながら、子供たちは距離感を確かにしていきました。

6月11日(金)久しぶりのテスト(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は久しぶり(?)に国語と算数のテストをしました。
 毎週金曜日欠かさず行っているの漢字ミニテストもしました。テストについては、テストファイルを持ち帰りましたので、家でご確認ください。
 週末は、ゆっくり、じっくり、「自分の決めた目当てについてのリコーダー練習」にも取り組んでくれることを願っています。

6月10日(木)3年生の花壇(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日全員で耕した3年生の花壇に、今日はチャレンジタイムをつかって、しぜん会社を中心に花を30株植えました。
 水やりはどうしていくか、学級で話し合って決めます。

6月9日(水)また音が1つ増えた!(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の音楽科は、高い「ド・レ」の音を新たに学習し、3曲ふきました。
 これで「ソ・ラ・シ・ド・レ」の5音が使えるようになりました。子供たちは学習参観に合わせて、自分で選んだ曲を一人リサイタルで演奏する予定です。

6月7日(月)植物の植え替え(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科で教室栽培していた苗を、大きな鉢に植え替えました。これからはベランダで植物の成長を観察していきます。

6月4日(金) こん虫を調べよう(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 チョウの学習を終え、今日からほかの昆虫を調べる学習に入りました。クロームブックの機能をいろいろためしながら、昆虫について調べました。
 3年生では、今日からクロームブックをすぐに取り出せるように、机の横のPCケースにかけました。

6月4日(金)長さをはかろう2(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の算数は昨日の続きで、身のまわりにある長さを巻き尺で測りました。
 「見当をつける」という新しい言葉も学習しました。体育館の長さが何mだったか、お子さんに聞いてみてください。

6月3日(木)長い長さをはかろう(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から長さの学習に入りました。学校の中にある1mを超える長さのものを30cmものさしで測りました。その後、不便さや不正確さに気付いた子供たちは、巻き尺の使い方を学習しました。
 明日は教室の端から端までの長さや廊下の長さを調べる予定です。

6月2日(水)まいごのかぎ(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科では、今学期2つ目の物語文の学習に入りました。今日は初めて読んだ感想をノートに書いたり、国語辞典を使って意味調べをしたりしました。登場人物の気持ちや場面の様子の変化を子供たちと読み進めていきます。

5月31日(月)富山市を色分けしよう(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の社会科は、先日届いた白地図を使って、国道、高速道路、鉄道、川を色分けしました。上滝小学校の周りにあるものについても触れ、富山市についての理解を深めました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

県東部研究集会関連

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症による助成金等について

いじめ防止基本方針

富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021