最新更新日:2024/06/20
本日:count up27
昨日:184
総数:306049
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

12月8日(水)漢字と計算の総復習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は2月に行われるチャレンジテストに向けて、少しずつ漢字と計算の総復習を始めました。友達に聞く子供、教科書を確認する子供、パソコンを使って調べる子供それぞれでした。
 3年生で学習した部分は3年生の間に身に付けて進級したいとみんなで思っています。富山市の合格80点、担任の合格90点、自分で目標を決めて努力します。ご家庭でも励ましをお願いします。

12月8日(水) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の4時間目は外国語活動の授業でした。他学年同様、今日はクリスマスカード作りに取り組みました。

12月7日(火)書初練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の書写は2回目の書初練習でした。お手本通りに書けるよう、自分と向き合いました。
 終業式までの間に、週に2回書写を行い、コツコツと練習に励んでいきます。

12月7日(火) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の3時間目は、図画工作の授業でした。「○○する○○(動物)」という題で作品をつくっていきます。今日は、様々な資料から自分の動物を選んで、その形を写し取る作業をしていました。

12月6日(月)三年とうげ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の国語は、三年とうげの四場面から読み取ったことや想像したことを聴き合いました。写真は、聴き合いの後に全員で音読している様子です。
 前にも紹介しましたが、この教材文は「同じ事象でも捉え方で意味が変わる」という道徳的な学習も含んでいます。今後の生活に活かしていってくれることを願っています。

12月6日(月)さわやか国語(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のさわやか国語は新出漢字を学習しました。今日も4人の子供たちが、読み方、書き順、熟語等を紹介し、自分たちで進めました。

12月6日(月)克己タイム(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の克己タイムは、「夢を広げよう!」を行いました。「〇〇(職業名)になりたい」から「今日の給食のじゃんけんに勝ちたい」まで、幅広く数も多く集めました。集めたものの一部は成長ノートに記しました。

12月6日(月) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
 5時間目に3年生教室をのぞくと、区域音楽会の代わりとして届いた他校の合唱動画を鑑賞中でした。
 がんばっている他校児童の様子を見ることは、互いによい刺激になるはずです。

12月3日(金)学習のたしかめ2日目(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は社会と国語の学習のたしかめを行いました。学校で直しを行い、今日持ち帰ります。週末の家庭学習(自学)で、間違い直し等の復習をしてくれることを願っています。
 また、家庭学習の成果が点数に表れていたようで、12月のお楽しみ会(大忘年会)は「3時間」となることが決まりました。

12月3日(金)音楽の常時活動(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の音楽の常時活動は「大波小波」をしました。短い時間ですが、相手やグループを変えて楽しみました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

県東部研究集会関連

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症による助成金等について

いじめ防止基本方針

富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021