最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:26
総数:305570
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

4月18日(月) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の3時間目は理科の授業でした。「生き物はどのようなすがたをしているのか」という学習課題を立て、校舎外へ観察に行くところでした。色や形、大きさや名前を調べる課題が出ていました。色々な生き物を見つけることができたでしょうか。

4月18日(月) お話会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 3年生も読み聞かせのボランティアの方が代わられました。今日は、実物投影機を使って本の挿絵をモニターに大きく映すことで、イメージを膨らませることができました。

4月15日(金) 今日の授業風景(3年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。
 いよいよ毛筆のスタートです。今日は「一」の字を繰り返し練習します。お手本にそって書いてみましたが、いかがでしょうか。

4月15日(金) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の5時間目は書写の授業でした。今日の授業は、3年生にとって初めての「毛筆」の体験でした。教頭先生の指導のもと、まずはビデオを見てポイントを押さえました。

4月15日(金) 今日の給食風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の給食準備風景です。給食当番以外はテーブルで静かに待ちます。

4月15日(金) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の3年生は音楽の授業でした。この授業では「ともだち」という歌を歌います。まず、お手本のCDを聴いて、その後はみんなで歌詞を読んでいました。

4月15日(金) 朝の時間、克己タイム(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 克己タイム(朝の時間)に3年生教室を訪れると、楽しそうにゲームをしていました。楽しんでいたゲームは「かみなりジャンケン」と言うそうで、昨日、教えてもらったものだそうです。この「かみなりジャンケン」は、楽しい歌に合わせた「あっち向いて、ホイ!」みたいのもので、途中の振り付けが素敵です。

4月14日(木) さわやか体育(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は「走」の順番でしたが、前半はソフトボール投げにも挑戦しました。その後は、ラダーやミニハードルを使ったメニューに取り組みました。

4月13日(水) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目の3年生は外国語活動の授業でした。今日から授業を習う英語専科の先生とALTの先生に指導を受けました。この授業では、英語を使って名前や好きなもの嫌いなものを紹介していました。

4月13日(水) 自転車教室4(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の実地訓練の様子です。4年生に比べて自転車の運転にはまだ慣れていない児童が多かったようです。安全には十分気をつけて自転車に乗ってほしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021