最新更新日:2024/06/26
本日:count up58
昨日:73
総数:306450
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

5月2日(月) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の3年生は算数の授業でした。この授業で取り組んでいたのは九九の穴あき問題で、ほとんどの児童が正解できていました。2年生の時の九九練習がしっかりと身に付いていて良かったです。

4月28日(木)3年生校区探検 常西用水

 常西用水横の遊歩道を歩きます。昨日までの雨のせいか、水の量が増えています。子供たちは、水車が回る様子を見て驚いていました。遊歩道は自然がいっぱいです。
 長い距離を歩いたにもかかわらず、学校まで元気いっぱいの子供たちでした。今日見つけたことや考えたことを、これからの学習に生かしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日(火)3年生 校区探検 水神社付近

 水神社に到着しました。赤い橋(水神橋)を渡ります。ものすごい水量と水音に驚く子供たちです。「常願寺川があるから、水神社ができたのかな」とつぶやく子供もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日(木)3年生 校区探検 滝社

 大アカガシの場所から山を下ると、お寺と神社がありました。土俵もありました。
 再び、神社にお願いごとをする子供たちです。
画像1 画像1

4月28日(木)3年生 校区探検

 大アカガシを見たので山を下ります。予想以上に険しい山です。
画像1 画像1

4月28日(木)校区探検 大アカガシ

 思っていた以上に急な山道を歩き、やっと大アカガシにたどり着きました。
 樹齢700年だそうです。隣にある石像に、思い思いに願いごとをする子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日(木)3年社会科 校区探検Part2

 3年生は、社会科で、上滝小学校のまわりの様子を調べて、地図をかく学習に取り組んでいます。今日は、2回目の探検です。
 探検ルートは、子供たちと一緒に考えました。
1 山道を登り、大アカガシの巨木を見る
2 大川寺駅の近く、水神社へ行く
3 常西用水の遊歩道を歩く です。
 山の中腹で、上滝小学校やまちの様子を眺める子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日 校外学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目の3年生は、上滝地区の北東部方面への校外学習に出かけました。どんなことを発見してくるのか楽しみです。続報は後ほど。

4月28日 さわやか体育(3年生)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、3年生の3グループ目です。

4月28日 さわやか体育(3年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、3年生の2グループ目です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/5 こどもの日
5/9 お話会(上)
5/11 運動会予行 委員会3
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021