最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:31
総数:306580
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

6月9日(木)岩瀬の様子を伝えよう:3年生

 富山市中心部と、岩瀬で見てきたことを、校外学習の日に休んでいた友達に写真を見せながら伝えました。いろいろな土地の様子を学んでいるところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(火)環水公園(3年生)

 環水公園に到着し、待ちに待ったお弁当タイムです。幸い雨は降っておらず、芝生の上でお弁当を食べました。その後、おにごっこをしたり、噴水の周りで遊んだり、天門橋に上ったりと、自由時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)中島閘門の水のエレベーター(3年生)

 中島閘門の二つの門の開閉によって、水位が上下します。海側から移動する子供たちは、だんだんと水位が上がっていく様子を体験しました。
 船の方に持ち上げてもらって、閘門の開閉や水が下から湧き出る様子を見たり、中島閘門にいる方に手を振ったりと、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)富岩運河水上ライン(3年生)

 岩瀬カナル会館から環水公園まで、富岩運河水上ラインに乗りました。
 船の中で、富山港に寄港した大きな船がたくさんの車や鉄くずを外国へ運んでいること、富岩運河の周りに工場があることなどを教えていただきました。
 おなかがすいた子供たちは、お弁当を食べたくてたまらない様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)校外学習 in 岩瀬3

 馬場家では、昔の電話や井戸、柱時計、いろり、らんまなど、昔の道具や価値のあるものをたくさん見ることができました。
 その後、富山港展望台に上り、岩瀬の町並みを見渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(火)校外学習 in 馬場家(3年生)

 馬場家では、学芸員の方の分かりやすい説明を聞きながら見学しました。
 船が乗り入れる川のすぐそばに米蔵があること、莫大なお金を金庫に入れていたこと、火事から金庫を守るために部屋の扉に味噌を塗っていたことなど、たくさんのことを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)校外学習 in 岩瀬2(3年生)

 東岩瀬駅で下車しました。酒蔵や木造の建物がある古い町並みを歩きます。「普通の道にあってここにはないものは何だ?」という問いかけに、「横断歩道」「信号」「ポスト」「電線」など、たくさんの反応がありました。その理由も考えて話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(火)校外学習 in 岩瀬(3年生)

 3年生は、社会見学で、公共交通機関を使って岩瀬方面に行きました。
 上滝駅から地鉄電車に乗り、富山駅からは路面電車に乗って、岩瀬を目指します。
 子供たちは、車内ではマナーを守りながらも、楽しそうに語らっていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(火) 校外学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝、登校して直ぐに、3年生が校外学習に出かけました。行き先は岩瀬地区で、ライトレールや富岩水上ラインも利用します。また、岩瀬では馬場家の訪問も予定されていて、富山県の歴史についても学ぶ予定です。
 本日午後、3年生が戻って来たら詳しくご紹介します。お楽しみに!

6月6日(月) さわやか体育(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 3年生は「投」に取り組みました。各自がソフトボールを持って、バスケットボールのリングを的に練習していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/10 異世代交流(6年)
6/13 お話会(下)
6/15 委員会4
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021