最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:17
総数:306602
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

6月15日(水) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の5時間目は、外国語活動(英語)の授業でした。この授業では、ロシアのことを説明した英語のビデオを見たのですが、子供たちのつぶやきから聞き取れる印象はあまりいいものではありませんでした。本当に、早い戦争の終結を待ち望むばかりです。

6月15日(水) ゴム動力の車を走らせました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の2時間目は理科の授業でした。この授業では、ゴム動力で走る車を作って、実際に走らせました。また、車を走らせた後には、その車が走った距離で点数を決め、その点数をパソコンに入力・記録していきました。

 【動画あり】 → 左の「動画(パスワード付)」

6月13日(月) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の5時間目は音楽の授業でした。この授業では「茶つみ」の歌を歌いました。その様子は動画でご覧ください。

 【動画あり】 → 左の「動画(パスワード付)」

6月13日(月) お話会(下学年)3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は現代の男の子のお話で、1年生や2年生と比べても「少し大人」の雰囲気のお話でした。

6月10日(金) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の1時間目は国語の授業でした。今日は「まいごのかさ」の4場面と5場面の読み取りを中心に授業が進んでいました。

6月9日(木)岩瀬の様子を伝えよう:3年生

 富山市中心部と、岩瀬で見てきたことを、校外学習の日に休んでいた友達に写真を見せながら伝えました。いろいろな土地の様子を学んでいるところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(火)環水公園(3年生)

 環水公園に到着し、待ちに待ったお弁当タイムです。幸い雨は降っておらず、芝生の上でお弁当を食べました。その後、おにごっこをしたり、噴水の周りで遊んだり、天門橋に上ったりと、自由時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)中島閘門の水のエレベーター(3年生)

 中島閘門の二つの門の開閉によって、水位が上下します。海側から移動する子供たちは、だんだんと水位が上がっていく様子を体験しました。
 船の方に持ち上げてもらって、閘門の開閉や水が下から湧き出る様子を見たり、中島閘門にいる方に手を振ったりと、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)富岩運河水上ライン(3年生)

 岩瀬カナル会館から環水公園まで、富岩運河水上ラインに乗りました。
 船の中で、富山港に寄港した大きな船がたくさんの車や鉄くずを外国へ運んでいること、富岩運河の周りに工場があることなどを教えていただきました。
 おなかがすいた子供たちは、お弁当を食べたくてたまらない様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)校外学習 in 岩瀬3

 馬場家では、昔の電話や井戸、柱時計、いろり、らんまなど、昔の道具や価値のあるものをたくさん見ることができました。
 その後、富山港展望台に上り、岩瀬の町並みを見渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/15 委員会4
6/16 110番の家 確認
6/17 異世代交流(5・6年2)
6/20 スクールカウンセラー来校
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021