最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:82
総数:306548
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

6月21日(火) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の3年生は社会科の授業でした。この学習では、以前に校外学習へ出かけた岩瀬について、プレゼンテーションソフトを使って紹介資料を作っています。どの児童も、写真を貼ったりするのは上手そうですが、どうやって文字を入力するのかを見ていたところ、説明の表を見ながらローマ字入力をする児童(写真中)がいたり、手書き入力をしている児童(写真下)がいたりしました。

6月20日(月) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は道徳の授業をしていました。今日の学習では「うわさ話・つらい気もち」という題材を使って、情報の正しさについて考えます。インターネットの普及による情報化社会の到来で、間違った情報を信じたり、それを広めてしまったりしてしまう心配があります。現代を生きていく子供たちには、そのような過ちをしないよう、しっかりとした「情報リテラシー」を身に付けさせていきたいと思います。

6月20日(月) さわやか体育(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 3年生は「跳」の順番です。今朝の練習では、短い助走から少しずつ距離を伸ばしていきました。

6月17日(金) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
 3時間目の3年生は、音楽室で「茶つみ」の歌を歌いました。その時の動画をアップしました。以前と比べてうまく歌えるようになっているでしょうか。

 【動画あり】 → 左の「動画(パスワード付)」

6月16日(木) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の5時間目は社会科の授業でした。「富山市の様子をふせんに書いてはる」という課題で、建物、交通、昔のもの、自然という分類をして、地図に反映していきます。まずはクロームブックを使って情報を集めていました。

6月16日(木)ローマ字入力練習(3年生)

 クロムブックを使いこなすために、ローマ字入力は必須です。子供たちは集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(木) さわやか体育(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の「さわやか体育」、3年生は「走」でした。

6月15日(水) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の5時間目は、外国語活動(英語)の授業でした。この授業では、ロシアのことを説明した英語のビデオを見たのですが、子供たちのつぶやきから聞き取れる印象はあまりいいものではありませんでした。本当に、早い戦争の終結を待ち望むばかりです。

6月15日(水) ゴム動力の車を走らせました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の2時間目は理科の授業でした。この授業では、ゴム動力で走る車を作って、実際に走らせました。また、車を走らせた後には、その車が走った距離で点数を決め、その点数をパソコンに入力・記録していきました。

 【動画あり】 → 左の「動画(パスワード付)」

6月13日(月) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の5時間目は音楽の授業でした。この授業では「茶つみ」の歌を歌いました。その様子は動画でご覧ください。

 【動画あり】 → 左の「動画(パスワード付)」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/22 プール開き クラブ3
6/24 学習参観3 引き渡し訓練
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021