最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:82
総数:306550
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

11月16日(水) 校外学習に出かけました(3年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
 前の記事の続きです。
 校外学習に出かける時には、児童用のコンパクトカメラを持って行かせます。子供目線の興味深い写真が撮れることと思います。
 一行は早速、学校敷地内にある「始水石」の説明を受けていました。

11月16日(水) 校外学習に出かけました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は1・2時間目を使って、小水力発電や常西合口用水方面への校外学習に出かけました。今日も地域のボランティアガイドさん2名に協力をいただいています。

11月15日(火) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目の3年生は図画工作の授業でした。今日は製作中の「くぎ打ちトントン」の完成日です。木と釘を使って、自分なりの個性で作品を仕上げました。

11月15日(金)壁新聞をつくろう!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、スーパーマーケットを見学して、分かったことや思ったことを壁新聞にまとめます。今日は、クロームブックを使って、貼りたい写真を選び、たくさん売るための工夫や、お客さんにとって便利なことなどを考えて、説明の文を書きました。
 「早く壁新聞を書きたい!」ととても意欲的な子どもたちです。3人1チームで書くので、協力して取り組んでいました。

11月15日(火)花壇の苗植え(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 天気がよいので、球根や苗を植えました。虫をさわって楽しんでいる人もいます。

11月14日(月) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は5時間目に、クロームブックを使って「ブラ上滝」のまとめをしていました。各自で撮ってきた写真もたくさんあるようで、それを効果的に配置していました。

11月14日(月) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の3年生は国語の授業でした。この授業では漢字の練習をしました。「和」「駅」「業」の漢字を習い、その後はドリルを使った練習をしていました。

11月14日(月) お話会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生のお話会の様子です。みんなお話に集中しています。

11月11日(金)ブラ上滝5(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 佐々堤はどこなのか、教えていただきました。今は用水の下にあります。水面に段差があるところが佐々堤です。川の流れに対して平行ではなく、斜めであることから、昔のかすみ堤だったようです。専門家に教えていただくと、いろんなことが分かって、本当に楽しいです。
 3枚目の写真の奥にあるのは、殿様林です。子どもたちは学校でまとめるために、熱心に写真を撮ったり、メモを取ったりしていました。

11月11日(金)ブラ上滝4(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 殿様林グラウンドです。春にみんなで来たときは緑の芝生でしたが、今は茶色っぽくなり、季節の移り変わりを感じます。春と同じ場所で、休憩しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/16 お話会(上)
1/18 クラブ
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021