最新更新日:2024/06/25
本日:count up9
昨日:77
総数:306328
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

1月12日(木) いつもより下校が早かったワケ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 予定では、3年生は今日14:40下校になっていましたが、10分近く早くなりました。その原因は、5時間目の授業にあります。この授業では、消防士の仕事について学んだのですが、通報から1分以内に出動する様子を知り、3年生全員が刺激を受けました。それで予期せぬ時間に準備が完了してしまったということらしいのです。うれしい誤算になりました。

1月12日(木) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目の3年生は、4年生と合同の体育でした。準備運動の後、早速3・4年生の合同班でリレーをしました。このリレーのルールがとても変わっていて、2つの段ボール箱を重ねたまま走ります。触っていいのは重ねた下の箱だけで、落とした場合にはその場で止まって拾います。とても白熱したレースでした。

1月12日(木) 朝の教室(3年生)

画像1 画像1
 3年生教室では、冬休みの思い出を発表した後、算数プリントに取り組みました。もうすぐ4年生に進級です。3年生の学習内容はしっかりと復習しておきましょうね。

1月11日(水) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
 5時間目の3年生は外国語活動の授業でした。今日はALTの先生もいましたので、英語のクイズ大会をしました。

1月11日(水) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の2時間目は国語の授業でした。学習課題を「詩の工夫を楽しもう」としたこの時間の最初には、いくつかの詩の中に隠されている「ことば」を探し出しました。
 1番目の詩で、各行の最初の文字をつなげていくと「かたつむり」になることを知った後は、どの児童も「かんたん、かんたん」とつぶやきながら、次の詩に隠された「ことば」を探し出していました。

1月10日(火) 3学期最初の学級活動(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生教室では、3学期にがんばりたいことをプリントに書いているところでした。

1月10日(火) 3学期最初の学級活動(ひまわり級)

画像1 画像1
 ひまわり級では、冬休みの宿題の確認をしているところでした。

1月10日(火) 書初大会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、毛筆で「明るい心」という字を書きました。

12月23日(金) 教室の様子をのぞいてみました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、一番最後の人に「あゆみ」を渡しているところでした。教室内では、冬休みの課題を始めていました。
 3年生はこれまで、たくさん地域学習に出かけました。そこで学んだことを活かし、上滝が大好きな大人に育ってくださいね。

12月22日(木) 2学期末のお楽しみ会(3年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。

 写真上 : 宝探し中
   中 : 宝発見!
   下 : なぞなぞ
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/16 お話会(上)
1/18 クラブ
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021