最新更新日:2024/06/28
本日:count up82
昨日:72
総数:306546
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

11月2日(水)ブラ上滝〜常願寺川の近く〜(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間で、上滝の魅力を、歩いて、見て、聞いて学んでいる3年生。今日のテーマは、「上滝の秋の自然」。地域のナチュラリストの先生と一緒に、常願寺川の近くに行きました。
 秋といえば、実です。たくさんの種類の実がありました。中でもぐみの木は、子供たちに大人気!みんな「おいしい」と言って、食べたり袋に入れたりして、なかなかぐみの木から離れません。

11月1日(火) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の3年生は社会科の授業でした。これから取り組んでいくのは壁新聞で、以前に訪問してきたスーパーマーケットのことについて、調べたことや分かったことをまとめます。
 今日は教頭先生が見本で持ってきた「立山カルデラ」の壁新聞を参考に、クロームブックの使い方から教えてもらいました。

10月29日(土) 学習発表会(3年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リコーダーを使った民謡は2種類紹介しました。
 その後は、いよいよ薬師太鼓の演奏です。教えていただいた講師の先生も見守る中、力強く演奏ができました。

10月29日(土) 学習発表会(3年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プログラム3の2つ目は、3年生の発表「器楽『薬師太鼓〜上滝の元気ながんばる3年生の祭りばやし〜』です。
 写真上 : みんなの広場で最終練習
   中 : いよいよステージへ
   下 : リコーダーで民謡を表現

10月28日(金) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目の3年生は書写の授業でした。今日練習したのは「日」という漢字です。縦の線の突き出すところや右上の角の処理など、お手本をよく見て上手に仕上がりました。

10月28日(金) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の3年生は理科の授業でした。この授業では、以前に調べていた太陽の動きについてまとめていました。

10月28日(金) 今朝の「さわやかタイム」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度も後半に入り、朝の「さわやかタイム」は体育から学習に代わりました。3年生の教室では、この時間を使って算数の練習をしていました。2桁×1桁の筆算です。途中に繰り上がりのある計算ですから、前より内容が複雑になってきています。

10月26日(水) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の5時間目は、外国語活動の授業でした。今日の前半は、ALTの先生からアルファベットのテストを受けました。そして後半は、アルファベットを4×4に並べ、アルファベットのビンゴ大会をしました。この形だと真ん中がない上に数も多いので、なかなかビンゴが難しくなりそうです。出そうなアルファベットをよーく考えて並べてくださいね。

10月25日(火) 学習発表会のリハーサル(3年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後半には、これまでに教えてもらってきた薬師太鼓の演技が控えています。

10月25日(火) 学習発表会のリハーサル(3年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、太鼓のリズムにリコーダーを合わせ、2種類の民謡を演奏します。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/25 業務推進デー全校限下校
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021