最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:17
総数:306595
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

8月30日(火) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の3時間目は道徳の授業でした。この授業では教科書の「世界一うつくしい体そうをめざして」という内村航平さんの話を取り上げました。ここでは「特徴を特長に」というテーマが設定されています。どの児童も、自分にはどのような特徴があるのか考えてみる良い機会になったと思います。

8月30日(火) さわやか体育(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の下学年は「さわやか体育」でした。
 3年生はソフトボール投げの順番です。この学年には、野球チームに入っている児童も数人いて、かなりの投力を身に付けてきました。投球フォームも様になってきました。

8月29日(月) クラスの様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 1枚目の写真は、上滝地区の地図を紹介しているところです。「上だきのかお」と題したこの地図には、地域めぐりで見付けたものを地図の上に位置づけてあります。
 2・3枚目の写真は、3時間目の様子です。

8月9日(火) 除草作業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 プールで記録会を終えた3年生は、学年の花壇の除草作業を行いました。1枚目の写真を見てもらえば分かるように、雑草がきれいになくなっていきました。

7月22日(金) あゆみわたし(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、廊下で一人ずつあゆみをもらっていました。真剣に担任の先生の言葉に耳を傾けています。教室で待っている子供たちは、プリント学習に取り組んでいました。

7月21日(木) 「帰りのあいさつ」(3年生)

画像1 画像1
 3年生の帰りの会に参加しました。前々から「帰りのあいさつ」が素敵だと思っていたので、それを動画にしました。

 【動画あり】→左の「動画(パスワード付)」

7月21日(木) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の5時間目は社会科の授業で、農業について学習を進めました。教頭先生から「農産物について知っていることを教えてください」の問いかけに、「朝日のスイカを食べたことある」という返答がありました。子どもと言えど意識の高さに驚かされました。

7月20日(水) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の3時間目は、みんなの広場を使った音楽の授業でした。この授業では、教務主任の先生からリコーダーの演奏について指導を受けました。「シ」の音だけを使って演奏ができる「笛星人」という曲がありますが、その曲を練習しました。

7月19日(火) 帰りの会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の「帰りの会」をのぞいてみました。他の学年同様、日直さんの司会・進行で進められていましたが、少し変わった内容がありました。それは「お笑い」です。2枚目の写真にある3人が今日の「お笑い」担当ですが、3人でコントをしてくれました。(写真3枚目)しっかりと最後には「おち」も落ちが付いていました。個性的な「帰りの会」に驚いたできごとでした。

7月19日(火) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目の3年生教室をのぞくと、夏休みの計画表を仕上げているところでした。各自で生活面や学習面の目標を決め、長い夏休み期間を有意義に過ごせるようしっかりと計画を立てていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/25 業務推進デー全校限下校
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021