最新更新日:2024/06/28
本日:count up82
昨日:72
総数:306546
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

12月20日(火) 朝の活動(3年生)

画像1 画像1
 3年生教室では、「宿題、いつどこでやっているか」というテーマで、互いに意見交換をしていました。

12月19日(月) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目の3年生は算数の授業でした。学習内容は2学期のまとめです。今日の午前中に期末テストが予定されていますので、その最終調整といったところです。まとめのプリントを使って、各自が自分のペースで学習を進めていました。

12月16日(金) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目の3年生は書写の授業でした。今日も練習の後、「明るい心」の練習に取り組みました。

12月16日(金) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の4時間は、総合的な学習の時間でした。「ブラ上滝」のプレゼンテーションを課題とし、この授業では来週の発表に向けての練習をしました。

12月16日(金) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数は、mmとm・km、gとkgのような単位の学習をしました。1000分の1でm(ミリ)、1000倍でk(キロ)と付けるのは理解しやすいと思いますが、その中にmLとdL、Lの関係が出てくるところに難しさがあります。そんな内容を、しっかりと身に付けることが大切です。

12月16日(金) 朝の活動(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の時間に3年生は、「ねがいがかなうなら、何をねがうか」という話し合いをしていました。「100億円」や「カメハメ波」といった子供らしい意見もありましたが、「学校を大きくする」という泣かせる意見も出ていました。

12月15日(木)壁新聞完成!3(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 この壁新聞の作者です。お総菜をつくる人の工夫や、商品の並べ方の工夫、リサイクルコーナーなど、分かりやすく説明しています。

12月15日(木)壁新聞完成!2(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 壁新聞と作者の写真です。
 初めてつくる壁新聞。やる気まんまんでがんばりました。
 途中、難しいと感じたようですが、最後まであきらめずに仕上げて、達成感もひとしおだったようです。

12月15日(木)壁新聞完成!1(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科で、スーパーマーケットの見学をしました。スーパーで働く人の工夫を壁新聞にまとめました。完成した壁新聞と作者の写真を掲載します。
 伝えたい情報を整理し、的確な見出しをつけてまとめているところがすばらしいです。

12月15日(木) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の3年生は社会科の授業でした。この学習では、教科書に載っている火事の現場の絵を見て、どんな人がどんな働きをしているのかを考えました。
 消防士、警察官、それにヘリコプターを使った記者までも気付いた児童がいました。そして、見付けたことは発表してみんなで共有しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/25 業務推進デー全校限下校
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021