最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:82
総数:306553
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

11月10日(木) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目の3年生は図画工作の授業でした。今日は金づちと釘を手に持って、釘打ちの練習です。力加減と金づちの使い方がまだよく分からず、なかなか木に釘が打てなかったようです。何事も練習、これからどんどん上達していくと思います。

11月9日(水) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目の3年生は、アルファベットの練習中でした。教室をのぞいた時には、「r」の練習中でした。担任の先生が、「この字を伸ばしすぎると『n』になってしまいます」と、知っているアルファベットと関連づけて説明していました。

11月9日(水) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
 1時間目の3年生は算数の授業でした。今学習している内容は小数です。この授業では、例えば1.8Lの水の量などを具体的に理解していました。

11月8日(火) スポーツ指導員に教わりました(3年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 一連の動作です。上2枚のような動きをした後、3枚目の写真のようなカエル跳びをします。

11月8日(火) スポーツ指導員に教わりました(3年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は3時間目に、4年生と合同でスポーツ指導員の先生から指導を受けました。
 練習をよく見ていると、どうやら跳び箱の後にするマット運動は、跳び箱を跳び越える時に役立つ動きの練習のようでした。

11月8日(火) 朝の教室をのぞいてみました(3年生)

画像1 画像1
 3年生の教室をのぞいた時には、克己タイムの活動を始める前でした。担任の先生から今日一日の予定を聞いて、見通しをもつところでした。
 昨日と違って今日は雨模様ですが、元気にがんばっていきましょう。

11月7日(月) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目の3年生教室をのぞくと、各児童が机上にクロームブックを出し、プレゼンテーションソフトを起動していました。担任の先生の説明によると、先週実施した「ぶら上滝」で調べたことや分かったことについて、そのまとめをするようです。写真もたくさん入れて、分かりやすい資料を作ってくださいね。

11月4日(金) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の5時間目は書写の授業でした。この授業で練習するのは「明」という漢字です。教頭先生のお手本をよく見ながら、ニコちゃんの付いた練習用紙で基本的な書き方を練習しました。

11月4日(金) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は2時間目に、みんなの広場を使って「こおり鬼」をしました。先生も加わっていましたが、捕まって凍っています。

11月4日(金) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目の3年生は、国語の授業でした。教科書の「すがたをかえる大豆」というところの学習を進め始めたところで、文章に段落の番号を付け、読みを進めていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 お話会(上)
2/8 クラブ
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021