最新更新日:2024/06/25
本日:count up23
昨日:77
総数:306342
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

11月14日(月) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は5時間目に、クロームブックを使って「ブラ上滝」のまとめをしていました。各自で撮ってきた写真もたくさんあるようで、それを効果的に配置していました。

11月14日(月) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の3年生は国語の授業でした。この授業では漢字の練習をしました。「和」「駅」「業」の漢字を習い、その後はドリルを使った練習をしていました。

11月14日(月) お話会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生のお話会の様子です。みんなお話に集中しています。

11月11日(金)ブラ上滝5(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 佐々堤はどこなのか、教えていただきました。今は用水の下にあります。水面に段差があるところが佐々堤です。川の流れに対して平行ではなく、斜めであることから、昔のかすみ堤だったようです。専門家に教えていただくと、いろんなことが分かって、本当に楽しいです。
 3枚目の写真の奥にあるのは、殿様林です。子どもたちは学校でまとめるために、熱心に写真を撮ったり、メモを取ったりしていました。

11月11日(金)ブラ上滝4(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 殿様林グラウンドです。春にみんなで来たときは緑の芝生でしたが、今は茶色っぽくなり、季節の移り変わりを感じます。春と同じ場所で、休憩しました。

11月11日 ブラ上滝3(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 常西プロムナードで出会った方に、花束をいただきました。地域の方のやさしさに心が温まりました。学校の玄関に飾っています。他にも明るく声をかけてくださる地域の方々がおられました。

11月11日(金)ブラ上滝2(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 常西プロムナードには、上滝小、大庄小、福沢小の卒業生の手形が並んでいます。子供たちは、お父さんやお母さんがいないか、探していました。3人の子供が見つけることができました。写真は、お父さんやお母さんの手形を見つけた子供たちです。手形とじゃんけんをしている子供もいますね。

11月11日(金)ブラ上滝(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、常西合口用水と常願寺川沿いに校外学習に行きました。上滝の歴史や文化遺産にくわしい方をお招きし、とても分かりやすく教えていただきました。
 常西合口用水の桜は75年前に植えられ、そろそろ寿命だそうです。少しずつ植えかえておられることを知りました。
 また、かすみ堤がどこにあたるかを教えてもらいました。洪水であふれた水が引いたあとに、肥えた土砂が残され、今も畑が盛んであることを、現地を見て実感しました。

11月10日(木) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目の3年生は図画工作の授業でした。今日は金づちと釘を手に持って、釘打ちの練習です。力加減と金づちの使い方がまだよく分からず、なかなか木に釘が打てなかったようです。何事も練習、これからどんどん上達していくと思います。

11月9日(水) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目の3年生は、アルファベットの練習中でした。教室をのぞいた時には、「r」の練習中でした。担任の先生が、「この字を伸ばしすぎると『n』になってしまいます」と、知っているアルファベットと関連づけて説明していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/11 建国記念の日
2/13 お話会(下)
2/15 委員会
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021