最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:82
総数:306556
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

10月3日(月) さわやか体育(3年生)その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 走り幅跳びを終えた3年生は、50m走に取り組みました。

10月3日(月) さわやか体育(3年生)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の走り幅跳びの様子(続き)です。

10月3日(月) さわやか体育(3年生)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の「さわやか体育」は「跳」の順番です。

9月30日(金) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目の3年生は社会科の授業でした。今日は「スーパーマーケットの売り場のひみつ」という課題に取り組みました。日常から意識しないで利用しているスーパーマーケットではありますが、売り手の方々が知恵を絞って考え出した「知恵」にどこまで迫れるでしょうか。

9月30日(金) 学習参観(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は3時間目に算数の学習参観を行いました。

9月30日(金) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の3年生は理科の授業でした。今日の学習内容は昆虫の体のつくりです。授業ではトンボの体のつくりを確認した後、バッタについても調べていきました。自分の意見を発表する場面では、とてもきれいな挙手ができていました。

9月29日(木) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目の3年生は社会科の授業でした。今日の学習課題は「スーパーマーケットの売り場のひみつ」です。どうやらスーパーは子供たちにとっても身近なようで、スーパーへ行ったらどんな順序で品物を見て回るか、そのわけもいっしょに発表してくれました。

9月29日(木) さわやか体育(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の「さわやか体育」は「走」でした。ミニコーンを使ったトレーニング風景を動画にしましたのでご覧ください。

 動画あり ⇒ 左の「動画(パスワード付)」

9月28日(水) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目の3年生は国語の授業です。「ちいちゃんのかげおくり」と言えば、国語で扱う物語の中でも特に印象が深く涙なくしては読めない教材です。今、3年生はこの話を読み進めているところです。授業の前半では登場人物の確認をしていましたが、記憶を頼りに答えようとする子供たちに、「教科書のどこに書いてあるかな?」と担任が質問することで、しっかりと叙述に戻っていたようです。

9月27日(火) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目の3年生は社会科の授業でした。この学習は「わたしたちの食をささえる人々」をテーマにしています。今日の授業では身近なスーパーについて、「なぜその店に行くのか(選ぶのか)」という課題について考えを巡らせました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/11 建国記念の日
2/13 お話会(下)
2/15 委員会
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021