最新更新日:2024/07/01
本日:count up47
昨日:17
総数:306641
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

5月26日(木) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の3年生は理科の授業でした。今日の学習では、チョウのからだのつくりについて調べました。担任の先生から「チョウの足は、からだのどの部分から出ていますか」と質問され、関係する資料を食い入るように見ていました。そんな時、「先生、真ん中の足が一番長いよ」というつぶやきがあったことで、もの差しまで持ち出して調べ始める一幕もありました。
 授業がどう展開していくか、毎回見ていてあきることがありません。

5月25日(水)3年生 算数 3けたの足し算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、3年生で3けたの足し算の学習をしています。
 子供たちは、2年生までに習ったことを生かして、すぐに答えを出していました。
 今日の問題には繰り上がりがありました。繰り上がりの意味について、数カードを使って説明することで、理解を深めています。

5月25日(水)3年生 外国語活動

画像1 画像1
 ALTの先生、外国語専科の先生と一緒に、1〜20の英語を学習しています。英語の歌を、どんどんスピードアップしながら歌っていました。

5月25日(水) ブラかみだき(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の教室をのぞくと、以前に社会科の「ブラかみだき」で作った地図を見ながら、「この辺りに何があるのかね」などと相談をしていました。みんなで相談していたのは、おそらく常西合口用水の辺りで、中には「沈んだ舟がある」と言っていた児童もいました。真相は不明ですが、とても興味が湧く内容でした。

5月24日(火) 今日の授業風景(3年生)3

画像1 画像1
画像2 画像2
 前の記事の続きです。

5月24日(火) 今日の授業風景(3年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 続いて腹筋の様子です。担任の先生も、お手本を見せるために腹筋をやってみました。

5月24日(火) 今日の授業風景(3年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の5時間目は体育の授業でした。この授業では、スポーツテストの反復横跳びと腹筋の回数を測っていました。
 まずは、反復横跳びの様子です。

5月24日(火)富山市の中心部へ行こう(3年生)8

画像1 画像1
画像2 画像2
 富山城を出て、国際会議場前から市内電車に乗り、中心部をぐるっと観察しながら富山駅に戻りました。
 電鉄富山駅から上滝駅まで戻る電車の中では、みんな楽しく話をして、時間があっという間でした。
 ある子供が、総合的な学習の時間に取り組み始めた「プラかみだき」で、次に行きたい上滝の場所や、調べたことを伝える方法について、ビジョンを語っていました。
 上滝駅に降り立ち、学校へ帰る道中、「やっぱり上滝はいいな」「空気がおいしい」「においが違う」「都会よりも田舎がいい」などと会話をしていました。富山市中心部へ行き、改めて上滝のよさを実感しているようでした。

5月24日(火)富山市中心部へ行こう(3年生)7

画像1 画像1
画像2 画像2
 富山城へ入りました。富山城の歴史を、館内で見学しました。
 「なぜ、富山城は、昔の神通川のすぐそばに建てたのでしょうか?」と問いかけると、子供たちは、「背水の陣」「攻めてきた敵が川に落ちるように」「簡単に攻められないように」「川のそばに城が建つとかっこいい」など、たくさんの考えを発言していて、感心しました。
 その後、長く急な階段を登って天守閣から外を眺めました。

5月24日(火)富山市中心部へ行こう(3年生)6

画像1 画像1
画像2 画像2
 市役所展望塔に上りました。天気がよく、富山市全体を見渡すことができました。あまりの高さに足がすくんでしまう子供もいました。
 昔の神通川は、今の松川の場所を流れていたこと、昔の神通川の流れに沿って、道や建物がカーブして建っていることを、上から見て学びました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/11 建国記念の日
2/13 お話会(下)
2/15 委員会
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021