最新更新日:2024/06/24
本日:count up30
昨日:78
総数:306272
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

1月11日(水) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
 5時間目の3年生は外国語活動の授業でした。今日はALTの先生もいましたので、英語のクイズ大会をしました。

1月11日(水) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の2時間目は国語の授業でした。学習課題を「詩の工夫を楽しもう」としたこの時間の最初には、いくつかの詩の中に隠されている「ことば」を探し出しました。
 1番目の詩で、各行の最初の文字をつなげていくと「かたつむり」になることを知った後は、どの児童も「かんたん、かんたん」とつぶやきながら、次の詩に隠された「ことば」を探し出していました。

1月10日(火) 3学期最初の学級活動(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生教室では、3学期にがんばりたいことをプリントに書いているところでした。

1月10日(火) 3学期最初の学級活動(ひまわり級)

画像1 画像1
 ひまわり級では、冬休みの宿題の確認をしているところでした。

1月10日(火) 書初大会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、毛筆で「明るい心」という字を書きました。

12月23日(金) 教室の様子をのぞいてみました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、一番最後の人に「あゆみ」を渡しているところでした。教室内では、冬休みの課題を始めていました。
 3年生はこれまで、たくさん地域学習に出かけました。そこで学んだことを活かし、上滝が大好きな大人に育ってくださいね。

12月22日(木) 2学期末のお楽しみ会(3年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。

 写真上 : 宝探し中
   中 : 宝発見!
   下 : なぞなぞ

12月22日(木) 2学期末のお楽しみ会(3年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目に3年生は「お楽しみ会」をしました。3つのグループからそれぞれ、楽しいゲームを提案してもらいました。

 写真上 : いす取りゲーム中
   中 :  ⇒ 優勝・準優勝者
   下 : フルーツバスケット中

12月22日(木) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生の合同体育の様子です。体育館は本当に冷え込んでいましたが、みんな元気に走り高跳びをしていました。

12月22日(木) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1限目の3年生は図画工作の授業でした。この授業ではコースターづくりをしています。作り方は、コルクのコースターの上に接着剤でガラスのタイルを敷き詰めていきます。タイルは色々な色が選べますので、とても個性的に仕上がります。よい作品ができたでしょうか。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/11 建国記念の日
2/13 お話会(下)
2/15 委員会
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021