最新更新日:2024/06/11
本日:count up26
昨日:20
総数:305570
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

2月10日(金) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の3年生は、2つの磁石を使った理科の実験をしました。
 間に何枚もの紙を挟んでもくっつく2つの磁石に、触れ合ってもいないのにクルクル回すことのできる磁石。「先生、見て見て!」ということなので動画にしてみました。

 動画あり → 左の「動画(パスワード付)」

2月10日(金) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目の3年生は算数の授業でした。この時間は「いすの横の長さは、あたの3倍で36cmでした。りゅうとさんのあたは何cmですか?」という問題に取り組みました。
 「あた?」と思い子供に聞いてみたところ、「あた」とは「手のひらの下端から中指の先端までの長さ」だと教えてくれました。

2月8日(水)外国語活動(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目は、ALTと外国語専科の先生と、外国語の学習でした。Who are you?, Are you a mouse? といった質問と、答え方を、ALTの発音をまねして繰り返し練習しました。

2月7日(火) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 3年生のスパイクです。

2月7日(火) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の3年生は道徳の授業でした。今日学習したのは「きょうりょくクラス」という教科書の話で、クラスのまとまりについて考えを巡らせました。

2月7日(火) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の1時間目は国語の授業でした。この授業では、「お気に入りのものをえらんでメモを書こう」という学習課題で紹介文を作りました。

2月6日(月) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目の3年生は、みんなの広場を使った音楽の授業です。ミッキーマウスマーチを、リコーダーと鍵盤ハーモニカを使って演奏していました。

2月6日(月) 4限終了から給食まで(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生をモデルに、4限後から給食までの流れを紹介します。
写真上:ランチルーム移動でも「だまってT」
    ソーシャルディスタンスを取ります。
  中:配膳中、当番以外は着席で待ちます。
  下:配膳が終われば「いただきます!」

2月3日(金) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の5時間目は書写の授業でした。今週も「ゆめ」の文字を書きます。準備を含めて45分の授業ですが、とてもたくさんの練習ができたようです。

2月3日(金) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事に引き続き、3年生の攻撃(アタック)練習です。どうでしょう、様になっていますか?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/13 お話会(下)
2/15 委員会
2/18 学習参観・教育講演会
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021