最新更新日:2024/06/25
本日:count up13
昨日:77
総数:306332
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

11月16日(水)ブラ上滝 Part4(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 市姫開運通りにある地蔵堂には、33の観音様がおられます。昔、常願寺川を渡し船で渡っていたときがあり、無事を祈って33の観音様がまつられていました。橋渡し観音と言われたそうです。当時は常願寺川のそばにありましたが、今の場所に移動しています。
 子供たちは、本当に33の観音様がおられるか、数えて確かめていました。

11月16日(水)ブラ上滝 Part4(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水神社から、常願寺川へ歩いて行きました。常願寺川では、床固め、ピストル型の水制、十字ブロックを見ました。
 昔は洪水の被害が大変だったこと、水害を防ぐために多くの人々が努力され、安全に暮らせるようになったことを教えていただきました。
 常願寺川の歴史や常西合口用水について、くわしい知識をもっている子供もいて、熱心に先生の話を聞いていました。

11月16日(水)ブラ上滝 Part4(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 常西合口用水がつくられた理由を教えていただきました。世界かんがい遺産になり、看板もきれいにつくりなおされたそうです。身近に世界が認める遺産があるなんて、すごいことですね。

11月16日(水)ブラ上滝 Part4(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間に、上滝地域を歩き、魅力を見つける「ブラ上滝」。今日もゲストティーチャーの方を迎えて、探検に出かけました。
 まずは、2つの小水力発電所を訪れ、中に入らせていただきました。2つの発電所の、発電する仕組みを教えていただきました。発電した電力を電力会社に売って、施設を維持しているそうです。

11月16日(水) 校外学習に出かけました(3年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
 前の記事の続きです。
 校外学習に出かける時には、児童用のコンパクトカメラを持って行かせます。子供目線の興味深い写真が撮れることと思います。
 一行は早速、学校敷地内にある「始水石」の説明を受けていました。

11月16日(水) 校外学習に出かけました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は1・2時間目を使って、小水力発電や常西合口用水方面への校外学習に出かけました。今日も地域のボランティアガイドさん2名に協力をいただいています。

11月15日(火) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目の3年生は図画工作の授業でした。今日は製作中の「くぎ打ちトントン」の完成日です。木と釘を使って、自分なりの個性で作品を仕上げました。

11月15日(金)壁新聞をつくろう!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、スーパーマーケットを見学して、分かったことや思ったことを壁新聞にまとめます。今日は、クロームブックを使って、貼りたい写真を選び、たくさん売るための工夫や、お客さんにとって便利なことなどを考えて、説明の文を書きました。
 「早く壁新聞を書きたい!」ととても意欲的な子どもたちです。3人1チームで書くので、協力して取り組んでいました。

11月15日(火)花壇の苗植え(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 天気がよいので、球根や苗を植えました。虫をさわって楽しんでいる人もいます。

11月14日(月) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は5時間目に、クロームブックを使って「ブラ上滝」のまとめをしていました。各自で撮ってきた写真もたくさんあるようで、それを効果的に配置していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/18 学習参観・教育講演会
2/20 振替休業日
2/22 クラブ
2/23 天皇誕生日
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021