最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:82
総数:306550
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

5月17日(火) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の3時間目は算数の授業でした。今日取り組んだのは、「クッキーが12個あります。3人で同じ数ずつ分けると、1人分は何こになりますか」という問題です。この授業では、具体的な操作をイメージするためにおはじきを使いました。

5月13日(金)3年 国語「伝えよう わたしのすきなもの」

 3年生は国語で、話す・聞く学習をしています。すきなものやその理由をノートにまとめます。3人グループになってスピーチし、聞き手が質問をしています。なごやかに話したり、聞いたりすることができました。「ぼくのすきなものは上滝小学校です・・・」と話す子どものスピーチを聞いて、心があたたかくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(金) 克己タイムの様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の克己タイム(8:15〜25)に3年生教室をのぞくと、「早口言葉、やってみよう!」と言う先生の言葉に続き、みんなで難しい早口言葉に挑戦していました。私も子供の紙を見せてもらいチャレンジしてみましたが、そう簡単にはできないものでした。
 写真の3枚目は、昨日の下校時間の3年生女子の様子です。3年生は女子が少ないのですが、楽しそうに笑っている姿が見られてとてもよかったです。

5月12日(木) 今日の給食風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 当番さんが盛り付けを終えたら、さっそく受け取りに行きます。みんなが席に着いたところで「いただきます!」

5月12日(木) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目の3年生も理科のテストでした。早めに終わらせた児童については、算数や国語のドリルに取り組んでいました。

5月10日(火) それぞれの「チャレンジタイム」5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の児童は、みんなの広場で教頭先生といっしょに「本気の鬼ごっこ」をしていました。教頭先生の体の傾け方から見ても、その「本気度」が伝わってきます。

5月9日(月) さわやか体育(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 またまた続きです。
 写真は3年生の様子です。

5月6日(金) 今日の授業風景(3年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「しずくちゃん」を意識して、早速「二」の文字に挑戦です。今日のところは、用紙の下にお手本を敷いての練習です。うまくかけたでしょうか。

5月6日(金) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の5時間目は書写の授業でした。指導する教頭先生からは、「筆を置く時は『しずくちゃん』だったよね」というアドバイスがありました。以前に説明のあった内容らしく、子供たちも理解している様子でした。

5月6日(金) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の3時間目は音楽の授業でした。この授業では鍵盤ハーモニカの練習をします。授業の初めには担任の先生から、指使いについての説明を受けました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 業務推進デー全校限下校
3/1 業務推進デー全校限下校
3/2 業務推進デー全校限下校
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021