最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:82
総数:306550
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

10月5日(水) 今朝のミュージックタイム その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 3つ目のコーナーは「上滝ショータイム」です。今回は2組が名乗りを上げてくれました。
 まず、1組目は3年生の有志5人組です。担任の先生の伴奏に合わせ、歌とリコーダーの演奏を披露しました。

10月4日(火)異世代交流学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、総合的な学習の時間は、薬師太鼓を体験しました。
 ゲストティーチャーの方のお手本を聞いて、その迫力と音のメリハリに、圧倒されました。
 今日は、基本の構えや打ち方を学びました。ゲストティーチャーの方には全部で5回ご指導していただきます。これからの学習も楽しみです。
 初めての薬師太鼓の動画をアップしました。

10月4日(火) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の2時間目は社会科の授業でした。今日の授業では黒板に「プロフェッショナル 店で働く人々」と太い墨で書かれた紙が貼られていました。3年生は近々、スーパーマーケットに校外学習へ行く計画を立てていますから、そのためにも授業でたくさん学び、当日の見学を有意義にしてほしいと思います。

10月3日(月)ショータイムに出演するぞ!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、音楽科の授業で練習していた曲を、ミュージックタイムの上滝ショータイムで披露しようと、体育館で練習をしていました。担任の先生の軽快なピアノ伴奏に合わせて、のびやかな歌声を体育館いっぱいに響かせていました。今年から習ったリコーダーの上達ぶりにも、目を見張るものがあります。水曜日が楽しみです。

10月3日(月)祭りばやしを聴きくらべよう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の音楽科の授業では、「祇園囃子」と「ねぶた囃子」を聴き比べる学習をしました。同じ鉦でも「当たり鉦」や「手振り鉦」等の種類があり、音色が違うことに驚いていました。また、太鼓のリズムの違いによってにぎやかな感じがしたり、祈るような感じがするなど、子供たちはたくさん感想を伝えていました。
 明日から始まる上滝地区の祭り太鼓「薬師太鼓」の練習にもつながっていきます。そちらも楽しみです!

10月3日 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の5時間目は、みんなの広場を使っての音楽の授業でした。この授業の学習課題は「祭ばやしをききくらべよう」で、祇園囃子やねぶた囃子を聞き、どんな楽器が使われていたのかを考えました。

10月3日(月) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の3年生は、体育館で学習発表会の練習です。歌と演奏ですから、本当は動画をアップした方が良いのですが、「ネタバレ」にならないよう、今日は写真だけアップします。

10月3日(月) さわやか体育(3年生)その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 走り幅跳びを終えた3年生は、50m走に取り組みました。

10月3日(月) さわやか体育(3年生)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の走り幅跳びの様子(続き)です。

10月3日(月) さわやか体育(3年生)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の「さわやか体育」は「跳」の順番です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 お話会(上)
3/8 クラブ
3/10 地区児童会
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021