最新更新日:2024/06/26
本日:count up47
昨日:73
総数:306439
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

10月14日(金)薬師太鼓(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、学習発表会に披露する薬師太鼓の練習をしていました。パートごとに分かれて特訓中です。

10月13日(木) 異世代交流・薬師太鼓(3年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
 前の記事の続きです。

10月13日(木) 異世代交流・薬師太鼓(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目の3年生は、異世代交流の活動で講師をお招きし、薬師太鼓の練習を進めました。太鼓の練習に際しては、リズムを表した音譜がありますが、子供たちは講師の先生の見本を聞いてまねする方が得意です。

10月13日(木) 今日の給食風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食献立は、ご飯、牛乳、小魚入りフライビーンズ、海藻サラダ、ポトフ でした。
 2枚の写真は、3年生の給食風景です。おいしそうに食べています。

10月12日(水)大川禅寺(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大川寺を訪問し、住職の方に大川寺の歴史や、仏像等についてくわしく教えていただきました。本堂やその奥の場所まで案内していただきました。歴史は古く、鎌倉時代から811年も続いているそうです。とても厳かで、豪華で、心が落ち着くお寺でした。

10月12日(水)大アカガシ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 大アカガシは南で育つ木ですが、上滝にあり、30メートルの高さまで育ちました。横には、33番観音の1番目の観音様がおられることを教えていただきました。5月にもお祈りしましたが、再び気持ちを込めて、お祈りしました。

10月12日(水)プラ上滝 ー滝社ー(3年生)

画像1 画像1
 地域のことにくわしい先生と一緒に、滝社へ来ました。昔は3本滝があったが水が流れてこなくなったことや、石仏があること、子どもたちが相撲大会を開いていたことなどを教えていただきました。

10月12日(水) 総合「ぶら上滝」出発(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は1・2限を使って地域(上滝)探検に出かけました。これは総合の学習で、名付けて「ぶら上滝〜歩いて、見て、聞いて、みりょくを伝えよう〜」といいます。今日は地域の歴史に詳しい講師の方をお招きし、この活動に同行してもらいます。
 見学の詳細については後ほどアップします。

10月12日(水) 教室から聞こえてくる歌声(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生教室で合唱を聞いていたところ、隣の3年生教室からも同じ「世界を旅する音楽室」の歌声が聞こえてきました。3年生教室へ移動しこちらも聞いていると、同じ曲なのに受けたイメージの違いを感じました。ズバリ、「4年生はきれい」「3年生は元気」といった印象です。個性があるんだなと感心する出来事でした。

10月11日(火) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は6時間目に薬師太鼓の練習をしました。3班に分かれてそれぞれ違ったリズムを打ちます。なかなかの難しさです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式
3/21 春分の日
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021