最新更新日:2024/06/25
本日:count up10
昨日:77
総数:306329
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

10月24日(月)国語 短文づくり(3年生)

画像1 画像1
 教科書の挿絵を見て、今までに習った漢字を二つ以上使って、たくさんの文を書きました。写真は、友達に自分が作った文を読み聞かせ、相手にどの絵や漢字を使ったのか挿絵を指さしてもらっているところです。

10月21日(金) 音楽は国境を越える(3年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 太鼓というのは不思議なもので、簡単にリズムが打てることから、互いの心の距離を縮めてくれます。英語で話すことはできなくても、互いのリズムを真似し合うことで、親近感が湧いてきたようです。
 とても素敵な体験だったと思います。

10月21日(金) 音楽は国境を越える(3年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 JICAの一行が到着して直ぐ、力強い音が聞こえてくる体育館を訪れました。そこでは3年生が和太鼓の練習していました。
 児童たちは最初、ぞろぞろと入ってくる見たこともない人たちに不安そうでしたが、演奏の後、大きな拍手をもらい1つの太鼓をいっしょに囲むことで、少しずつ打ち解けていきました。

10月21日(金) 学習発表会の練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は朝から体育館で、学習発表会の練習をしていました。担任の先生も大活躍です。

10月20日(木) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目の3年生は、異世代交流の一環で「薬師太鼓」の練習をしました。講師の先生によると、リズム感よく上手にたたけるようになってきた人が出てきたとのことです。

10月20日(木) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が図工の授業に取り組んでいます。きれいに色の付いた画用紙を好きな形に切り、いったいどんな作品ができるのでしょうか。とても楽しみです。

10月19日(水)スーパーマーケット見学(3年生)

画像1 画像1
 バックヤードを見た後、店内を回りました。バックヤードで見た商品がきれいに並んでいました。また、子どもたちは、店内のポップや商品を見て、「なべフェア」をやっていることや、冷凍食品が毎日安く買えることなどに気づいていました。
 最後に、店長さんにもう一度質問させていただきました。
 お忙しい中、やさしく丁寧に教えてくださった店長さんや、店員の方々に感謝の気持ちでいっぱいです。調べたことは壁新聞にまとめる予定です。

10月19日(水)スーパーマーケット見学(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 次に、バックヤードに案内していただきました。野菜、肉、魚を保存する冷蔵庫にそれぞれ入れていただきました。また、お店の方々が、切ったり、パックに入れたり、シールを貼ったりしておられる様子を見せていただきました。
 子供たちは、働いておられる人に積極的に質問していました。

10月19日(水)スーパーマーケット見学(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は社会科で、スーパーマーケットで働く人について、学習しています。
 今日は、開店前の9時半から、店内を見学させていただきました。
 まず最初に、店長さんにレジに案内していただきました。お客さんは入ることができないところに入って、レジの仕組みを教えていただきました。

10月14日(金) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の5時間目は書写の授業でした。今日は「つり」という字を練習します。まず最初に、お手本の形に沿って何度か書いてみて、その後は本番です。うまく書けたかな。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春分の日
3/24 修了式
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021